| タイトル | あの世の妻へのラブレター |
|---|---|
| タイトルヨミ | アノヨ/ノ/ツマ/エノ/ラブ/レター |
| 著者 | 永/六輔‖著 |
| 著者ヨミ | エイ,ロクスケ |
| 著者紹介 | 1933年東京生まれ。早稲田大学文学部中退。ラジオを中心に作詞、講演、執筆の仕事を続ける。著書に「遠くへ行きたい」「無名人名語録」「大往生」など。 |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2005.8 |
| ページ数等 | 238p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 最愛の妻をがんで喪くして3年。夫の心に去来する想いとは…。故・永昌子の思い出とともに、終末医療や在宅介護をめぐるエッセイや対談、座談会を収録。 |
| 件名 | 家庭看護 |
| 件名ヨミ | カテイ/カンゴ |
| 件名 | 夫婦 |
| 件名ヨミ | フウフ |
| ジャンル名 | 文学一般・ルポルタージュ(93) |
| ジャンル名詳細 | 闘病記・手記(050030020000) |
| NDC9版 | 916 |
| NDC10版 | 916 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| タイトル | 拝啓、あの世の昌子さん p9-27 |
|---|---|
| 責任表示 | 永/六輔‖著 (エイ,ロクスケ) |
| タイトル | 父は男やもめ一年生 - 対談 p29-47 |
| 責任表示 | 永/千絵‖対談 (エイ,チエ) |
| 責任表示 | 永/麻理‖対談 (エイ,マリ) |
| タイトル | 家族を家で看取るということ - 座談会 p49-111 |
| 責任表示 | 永/千絵‖ほか座談 (エイ,チエ) |
| タイトル | 妻という友達、妻というプロデューサー - 対談 p113-141 |
| 責任表示 | 矢崎/泰久‖対談 (ヤザキ,ヤスヒサ) |
| 責任表示 | 永/六輔‖対談 (エイ,ロクスケ) |
| タイトル | 過ぎ去りし日々、思い出のとき p143-159 |
| 責任表示 | 永/六輔‖著 (エイ,ロクスケ) |
| タイトル | 愛する妻をがんで喪くして - 対談 p161-181 |
| 責任表示 | 田原/総一朗‖対談 (タハラ,ソウイチロウ) |
| 責任表示 | 永/六輔‖対談 (エイ,ロクスケ) |
| タイトル | 僕たちの介護論 - 座談会 p183-205 |
| 責任表示 | 谷川/俊太郎‖ほか座談 (タニカワ,シュンタロウ) |
| タイトル | 昌子さんの声が聞こえる p207-231 |
| 責任表示 | 永/六輔‖著 (エイ,ロクスケ) |