| タイトル | 「氷点」を旅する |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒョウテン/オ/タビスル |
| 著者 | 三浦/綾子‖編著 |
| 著者ヨミ | ミウラ,アヤコ |
| 著者紹介 | 1922〜99年。旭川市生まれ。旭川市立高等女学校卒業。59年三浦光世と結婚。64年朝日新聞1000万円懸賞小説に「氷点」が入選。著書に「道ありき」「母」「銃口」など多数。 |
| 著者 | 三浦綾子記念文学館‖編著 |
| 著者ヨミ | ミウラ/アヤコ/キネン/ブンガクカン |
| 著作 | 氷点を旅する |
| 著作ヨミ | ヒョウテン/オ/タビスル |
| 出版者 | 北海道新聞社 |
| 出版者ヨミ | ホッカイドウ/シンブンシャ |
| 出版地 | 札幌 |
| 出版年月 | 2004.6 |
| ページ数等 | 176p |
| 大きさ | 20cm |
| 価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 三浦綾子の出発点である「氷点」。なぜ、この小説が人のこころをとらえ読み継がれるのか。三浦自身が作品をふりかえる「氷点とわたし」のほか、三浦光世、高野斗志美、上出恵子、斉藤傑らが迫る。 |
| 件名 | 氷点 |
| 件名ヨミ | ヒョウテン |
| 個人件名 | 三浦/綾子 |
| 個人件名ヨミ | ミウラ,アヤコ |
| ジャンル名 | 文学一般・ルポルタージュ(93) |
| ジャンル名詳細 | 小説研究(010010110000) |
| NDC9版 | 913.6 |
| NDC10版 | 913.6 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| タイトル | 氷点とわたし p25-58 |
|---|---|
| タイトル | 小説「氷点」に思う p60-74 |
| 責任表示 | 三浦/光世‖著 (ミウラ,ミツヨ) |
| タイトル | 三浦文学の伴走者-三浦光世 p75-86 |
| 責任表示 | 高野/斗志美‖著 (タカノ,トシミ) |
| タイトル | 愛に満ちた生涯-三浦綾子評伝 p87-116 |
| 責任表示 | 高野/斗志美‖著 (タカノ,トシミ) |
| タイトル | 旅先からの手紙 p117-126 |
| タイトル | その時代は氷点をどう読んだか p127-168 |
| タイトル | 現代における『氷点』<グランド・ゼロ>の時代の中で p170-172 |
| 責任表示 | 上出/恵子‖著 (カミデ,ケイコ) |
| タイトル | 文学館の中の氷点 p173-177 |
| 責任表示 | 斉藤/傑‖著 (サイトウ,マサル) |