| タイトル | 名人とは何か | 
|---|---|
| タイトルヨミ | メイジン/トワ/ナニカ | 
| 著者 | 延広/真治‖編集 | 
| 著者ヨミ | ノブヒロ,シンジ | 
| 著者紹介 | 1939年生まれ。帝京大学教授。東京大学名誉教授。 | 
| 著者 | 山本/進‖編集 | 
| 著者ヨミ | ヤマモト,ススム | 
| 著者紹介 | 1931年生まれ。芸能史を研究する。 | 
| 著者 | 川添/裕‖編集 | 
| 著者ヨミ | カワゾエ,ユウ | 
| シリーズ | 落語の世界 | 
| シリーズヨミ | ラクゴ/ノ/セカイ | 
| シリーズ巻次 | 2 | 
| シリーズ巻次ヨミ | 2 | 
| 出版者 | 岩波書店 | 
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年月 | 2003.7 | 
| ページ数等 | 217,20p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 価格 | ¥3000 | 
| 書誌・年譜・年表 | 落語に関する書籍ガイド 大友浩編:巻末p2〜12 | 
| 内容紹介 | 名人誕生の条件とは何か、芸と人気との関係とは…。後世まで語りつがれる上手から、一代限りの個性派まで、さまざまな名人のありかたを探る。桂文珍へのインタビュー、書籍・CD・DVDガイドも収録したシリーズ第2弾。 | 
| 掲載紙 | 読売新聞 | 
| 件名 | 落語 | 
| 件名ヨミ | ラクゴ | 
| 件名 | 落語家 | 
| 件名ヨミ | ラクゴカ | 
| ジャンル名 | 趣味・娯楽・旅行(71) | 
| ジャンル名詳細 | 落語・寄席(160170040000) | 
| NDC9版 | 779.13 | 
| NDC10版 | 779.13 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| 表現種別 | テキスト(A1) | 
| 機器種別 | 機器不用(A) | 
| キャリア種別 | 冊子(A1) | 
| 刊行形態区分 | 単品(A) | 
| 出版国 | 日本国(JP) | 
| タイトル | 名人とは、芸とは p1-40 | 
|---|---|
| 責任表示 | 小沢/昭一‖ほか座談 (オザワ,ショウイチ) | 
| タイトル | 名人芸の言語空間 p41-62 | 
| 責任表示 | 野村/雅昭‖著 (ノムラ,マサアキ) | 
| タイトル | 桂枝雀の演じた新作落語 p63-82 | 
| 責任表示 | 小佐田/定雄‖著 (オサダ,サダオ) | 
| タイトル | 「落語家になる」とはどういうことか p83-102 | 
| 責任表示 | 大友/浩‖著 (オオトモ,ヒロシ) | 
| タイトル | 上方落語噺家とタレントとの境界 p103-122 | 
| 責任表示 | 戸田/学‖著 (トダ,マナブ) | 
| タイトル | 落語をめぐる文化論 p123-136 | 
| 責任表示 | 寺脇/研‖著 (テラワキ,ケン) | 
| タイトル | 三十年代黄金期の落語界 p137-156 | 
| 責任表示 | 橘/左近‖著 (タチバナ,サコン) | 
| タイトル | 含笑長屋の名人たち p157-176 | 
| 責任表示 | 関山/和夫‖著 (セキヤマ,カズオ) | 
| タイトル | 鼻の円遊と「道楽世界」 p177-196 | 
| 責任表示 | 正岡/容‖著 (マサオカ,イルル) | 
| 責任表示 | 山本/進‖編 (ヤマモト,ススム) | 
| タイトル | 桂文珍 p197-217 | 
| 責任表示 | 桂/文珍‖談 (カツラ,ブンチン) | 
| 責任表示 | 長井/好弘‖聞き手 (ナガイ,ヨシヒロ) | 
| タイトル | 落語に関する書籍ガイド | 
| 責任表示 | 大友/浩‖著 (オオトモ,ヒロシ) | 
| タイトル | 落語CD・DVDガイド | 
| 責任表示 | 草柳/俊一‖著 (クサヤナギ,シユンイチ) |