Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 江戸の炮術
タイトルヨミ エド/ノ/ホウジュツ
サブタイトル 継承される武芸
サブタイトルヨミ ケイショウ/サレル/ブゲイ
著者 宇田川/武久‖著
著者ヨミ ウダガワ,タケヒサ
著者紹介 1943年東京都生まれ。国立歴史民俗博物館教授。専門は日本中世史、武器・武具の歴史。著書に「瀬戸内水軍」「日本の海賊」「鉄炮伝来」など。
出版者 東洋書林
出版者ヨミ トウヨウ/ショリン
出版地 東京
出版年月 2000.10
ページ数等 264p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
書誌・年譜・年表 関流炮術関係年表:p245〜254
内容紹介 実戦的な色彩が強かった炮術も江戸時代になると武芸の一流となった。土佐藩お抱えの関流の炮術師たちを中心に、彼らが太平の世をいかに暮らし、武芸としての炮術を継承していったかを手紙・日記などの資料から描きだす。
件名 砲術-歴史
件名ヨミ ホウジュツ-レキシ
ジャンル名 歴史・地理・地図(20)
NDC9版 559.1
NDC10版 559.1
利用対象 一般(L)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
刊行形態区分 単品(A)
出版国 日本国(JP)
Go to the top of this page