| タイトル | 日本の未来へ | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/ミライ/エ | 
| サブタイトル | 司馬遼太郎との対話 | 
| サブタイトルヨミ | シバ/リョウタロウ/トノ/タイワ | 
| 著者 | 梅棹/忠夫‖編著 | 
| 著者ヨミ | ウメサオ,タダオ | 
| 著者紹介 | 1920年京都府生まれ。京都大学理学部卒業。現在、国立民族学博物館顧問、京都大学名誉教授。著書に「モゴール旅探検記」「東南アジア紀行」など。 | 
| 出版者 | 日本放送出版協会 | 
| 出版者ヨミ | ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年月 | 2000.6 | 
| ページ数等 | 299p | 
| 大きさ | 18cm | 
| 価格 | ¥1200 | 
| 内容紹介 | 日本人は志を喪失したのではないか? 歴史の旅人・司馬遼太郎vs文明のフィールドワーカー・梅棹忠夫、ふたりの「知の巨人」が語り尽くす、日本の「これまで」と「これから」。 | 
| 掲載紙 | 毎日新聞 | 
| ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) | 
| ジャンル名詳細 | 時事評論(070040010000) | 
| NDC9版 | 304 | 
| NDC10版 | 304 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| 表現種別 | テキスト(A1) | 
| 機器種別 | 機器不用(A) | 
| キャリア種別 | 冊子(A1) | 
| 刊行形態区分 | 単品(A) | 
| 出版国 | 日本国(JP) | 
| タイトル | 司馬遼太郎の手紙 p3-8 | 
|---|---|
| 責任表示 | 司馬/遼太郎‖著 (シバ,リョウタロウ) | 
| タイトル | 大きな幸福 p9-12 | 
| 責任表示 | 司馬/遼太郎‖著 (シバ,リョウタロウ) | 
| タイトル | 二一世紀の危機 p13-14 | 
| 責任表示 | 司馬/遼太郎‖対談 (シバ,リョウタロウ) | 
| 責任表示 | 梅棹/忠夫‖対談 (ウメサオ,タダオ) | 
| タイトル | 民族の原像、国家のかたち p39-64 | 
| 責任表示 | 司馬/遼太郎‖対談 (シバ,リョウタロウ) | 
| 責任表示 | 梅棹/忠夫‖対談 (ウメサオ,タダオ) | 
| タイトル | 地球時代の混迷を超えて p65-88 | 
| 責任表示 | 司馬/遼太郎‖対談 (シバ,リョウタロウ) | 
| 責任表示 | 梅棹/忠夫‖対談 (ウメサオ,タダオ) | 
| タイトル | 日本は無思想時代の先兵 p91-124 | 
| 責任表示 | 司馬/遼太郎‖対談 (シバ,リョウタロウ) | 
| 責任表示 | 梅棹/忠夫‖対談 (ウメサオ,タダオ) | 
| タイトル | 日本人の顔 p125-154 | 
| 責任表示 | 司馬/遼太郎‖対談 (シバ,リョウタロウ) | 
| 責任表示 | 梅棹/忠夫‖対談 (ウメサオ,タダオ) | 
| タイトル | 大阪学問の浮きしずみ p155-180 | 
| 責任表示 | 司馬/遼太郎‖対談 (シバ,リョウタロウ) | 
| 責任表示 | 梅棹/忠夫‖対談 (ウメサオ,タダオ) | 
| タイトル | 創造への地熱 p181-196 | 
| 責任表示 | 司馬/遼太郎‖ほか鼎談 (シバ,リョウタロウ) | 
| タイトル | 知的会話をたのしめたひと、司馬遼太郎 p199-204 | 
| 責任表示 | 梅棹/忠夫‖談 (ウメサオ,タダオ) | 
| 責任表示 | 高橋/徹‖聞き手 (タカハシ,トオル) | 
| タイトル | 司馬遼太郎さんとわたし p205-220 | 
| 責任表示 | 梅棹/忠夫‖談 (ウメサオ,タダオ) | 
| 責任表示 | 坂本/英彰‖聞き手 (サカモト,ヒデアキ) | 
| タイトル | 司馬遼太郎をよむ p221-230 | 
| 責任表示 | 梅棹/忠夫‖談 (ウメサオ,タダオ) | 
| 責任表示 | 米山/俊直‖聞き手 (ヨネヤマ,トシナオ) | 
| タイトル | 同時代の思索者 p231-270 | 
| 責任表示 | 米山/俊直‖著 (ヨネヤマ,トシナオ) | 
| タイトル | 知の饗宴 p271-299 | 
| 責任表示 | 松原/正毅‖著 (マツバラ,マサタケ) |