| タイトル | 計算道具の歴史 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ケイサン/ドウグ/ノ/レキシ | 
| サブタイトル | 石、そろばんから電卓まで | 
| サブタイトルヨミ | イシ/ソロバン/カラ/デンタク/マデ | 
| 著者 | キース・ヒューストン‖著 | 
| 著者ヨミ | ヒューストン,キース | 
| 著者紹介 | ニューヨーク・タイムズ紙、ウォールストリート・ジャーナル紙、フィナンシャル・タイムズ紙などに寄稿。 | 
| 著者 | 上原/ゆうこ‖訳 | 
| 著者ヨミ | ウエハラ,ユウコ | 
| 出版者 | 原書房 | 
| 出版者ヨミ | ハラ/ショボウ | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年月 | 2025.9 | 
| ページ数等 | 340p | 
| 大きさ | 22cm | 
| 価格 | ¥3600 | 
| ISBN | 978-4-562-07524-9 | 
| 原タイトル | 原タイトル:Empire of the sum | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p303〜304 | 
| 内容紹介 | 最初は指や体の部位で数え、石や骨や木の棒を使った。やがてそろばんに似たアバカスが発明され、20世紀では機械式計算機、電卓、コンピュータへと発展する「計算をする道具」の歴史をたどる。 | 
| 件名 | 計算法-歴史 | 
| 件名ヨミ | ケイサンホウ-レキシ | 
| 件名 | 計算機械-歴史 | 
| 件名ヨミ | ケイサン/キカイ-レキシ | 
| ジャンル名 | 自然科学(45) | 
| ジャンル名詳細 | 数学読みもの(130020010000) | 
| NDC9版 | 418.02 | 
| NDC10版 | 418.02 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| 表現種別 | テキスト(A1) | 
| 機器種別 | 機器不用(A) | 
| キャリア種別 | 冊子(A1) | 
| 刊行形態区分 | 単品(A) | 
| テキストの言語 | 日本語(jpn) | 
| 原書の言語 | 英語(eng) | 
| 出版国 | 日本国(JP) |