| タイトル | 人がつなぐ源氏物語 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒト/ガ/ツナグ/ゲンジ/モノガタリ | 
| サブタイトル | 藤原定家の写本からたどる物語の千年 | 
| サブタイトルヨミ | フジワラ/サダイエ/ノ/シャホン/カラ/タドル/モノガタリ/ノ/センネン | 
| 著者 | 伊井/春樹‖著 | 
| 著者ヨミ | イイ,ハルキ | 
| 著者紹介 | 1941年愛媛県生まれ。大阪大学名誉教授、愛媛県歴史文化博物館名誉館長などを務める。文学博士。著書に「源氏物語注釈史の研究」「成尋の入宋とその生涯」「光源氏の運命物語」ほか。 | 
| シリーズ | 朝日選書 | 
| シリーズヨミ | アサヒ/センショ | 
| シリーズ巻次 | 1017 | 
| シリーズ巻次ヨミ | 1017 | 
| 出版者 | 朝日新聞出版 | 
| 出版者ヨミ | アサヒ/シンブン/シュッパン | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年月 | 2021.2 | 
| ページ数等 | 350p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 価格 | ¥1700 | 
| ISBN | 978-4-02-263104-6 | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p345〜350 | 
| 内容紹介 | 2019年、「源氏物語」の定家本「若紫」巻が発見された。定家本が絶対視されたのはなぜか。長い星霜を経て、愛読され続けた物語は、どんな文化を生み出したのか。書写という営みを通して人々が伝えた千年の歴史をひもとく。 | 
| 掲載紙 | 朝日新聞 | 
| 掲載日 | 2021/03/14 | 
| 掲載紙 | 日本経済新聞 | 
| 掲載日 | 2021/03/27 | 
| 掲載紙 | 読売新聞 | 
| 掲載日 | 2021/04/18 | 
| 件名 | 源氏物語 | 
| 件名ヨミ | ゲンジ/モノガタリ | 
| 個人件名 | 紫式部 | 
| 個人件名ヨミ | ムラサキシキブ | 
| ジャンル名 | 文学一般・ルポルタージュ(93) | 
| ジャンル名詳細 | 日本(010050010000) | 
| NDC9版 | 913.36 | 
| NDC10版 | 913.36 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| 表現種別 | テキスト(A1) | 
| 機器種別 | 機器不用(A) | 
| キャリア種別 | 冊子(A1) | 
| 装丁コード | ソフトカバー(10) | 
| 刊行形態区分 | 単品(A) | 
| テキストの言語 | 日本語(jpn) | 
| 出版国 | 日本国(JP) |