| タイトル | 世界を変えた建物 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ/オ/カエタ/タテモノ |
| サブタイトル | 子どもに教えたい大人にも知ってほしい |
| サブタイトルヨミ | コドモ/ニ/オシエタイ/オトナ/ニモ/シッテ/ホシイ |
| サブタイトル | From Mud Huts to Skyscrapers |
| サブタイトルヨミ | フロム/マッド/ハッツ/トゥー/スカイスクレイパーズ |
| 著者 | クリスティーネ・パクスマン∥著 |
| 著者ヨミ | パクスマン,クリスティーネ |
| 著者 | アンネ・イベリングス∥絵 |
| 著者ヨミ | イベリングス,アンネ |
| 著者 | 鈴木/咲子∥監修 |
| 著者ヨミ | スズキ,サキコ |
| 出版者 | エクスナレッジ |
| 出版者ヨミ | エクスナレッジ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2013.3 |
| ページ数等 | 63p |
| 大きさ | 30cm |
| 価格 | \1800 |
| ISBN | 978-4-7678-1491-9 |
| 原タイトル | 原タイトル:Von der Steinzeith〓hle zum Wolkenkratzer |
| 内容紹介 | ピラミッドやギリシャ神殿などの古代建築から、フランク・ロイド・ライトやル・コルビュジエ、サグラダ・ファミリアといった近現代建築まで、時代を彩った画期的な建築を年代順に紹介する。 |
| 児童内容紹介 | 建物をめぐる時間旅行に出かけてみましょう。家の形はどのようにして変わってきたの?パルテノン神殿(しんでん)にはどんな願いが込(こ)められているの?丸いグッゲンハイム美術館(びじゅつかん)の中はどうなっているの?さまざまな時代の画期的な建築(けんちく)を、イラストを使って紹介(しょうかい)します。 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2013/04/28 |
| 件名 | 建築-歴史 |
| 件名ヨミ | ケンチク-レキシ |
| ジャンル名 | 都市・土木建築(56) |
| ジャンル名詳細 | 産業・技術・建築(220010090070) |
| ジャンル名詳細 | 建築(120070000000) |
| 別置記号 | 児童図書(K) |
| NDC9版 | 520.2 |
| NDC10版 | 520.2 |
| 利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生,一般(B3B5L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 原書の言語 | ドイツ語(ger) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| 第1階層目次タイトル | 人類が最初につくった建築 |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | 家の形はどのようにして変わってきたの? |
| 第1階層目次タイトル | 古代エジプトの堂々としたピラミッド |
| 第2階層目次タイトル | どうやってこれほど高く石を積み上げたの? |
| 第1階層目次タイトル | 丘にそびえる古代ギリシア神殿 |
| 第2階層目次タイトル | パルテノン神殿にはどんな願いが込められているの? |
| 第1階層目次タイトル | 古代ローマでギリシア風が大流行 |
| 第2階層目次タイトル | コロッセオはなぜこんなに力強い姿をしているの? |
| 第1階層目次タイトル | とても神秘的な東ローマ帝国 |
| 第2階層目次タイトル | ハギア・ソフィア大聖堂はなぜ不思議だといわれるの? |
| 第1階層目次タイトル | がっしりとしたアーチのロマネスク様式 |
| 第2階層目次タイトル | シュパイアー大聖堂はなぜこんなに美しいの? |
| 第1階層目次タイトル | 戦争のための強固な建築 |
| 第2階層目次タイトル | 城はどうして宮殿に変身したの? |
| 第1階層目次タイトル | パリ発祥の華麗なゴシック様式 |
| 第2階層目次タイトル | シャルトル大聖堂はなぜこれほど窓にこだわっているの? |
| 第1階層目次タイトル | イタリアから広まったルネサンス建築 |
| 第2階層目次タイトル | 神と人間の本質を表現した建物ってどんなもの? |
| 第1階層目次タイトル | インドで花開いたペルシア様式 |
| 第2階層目次タイトル | タージ・マハルはなぜ世界一美しいお墓といわれるの? |
| 第1階層目次タイトル | ルネサンスより躍動的なバロック様式 |
| 第2階層目次タイトル | ヴェルサイユ宮殿に込められた熱い思いとは? |
| 第1階層目次タイトル | 古代古典主義とそっくりな新古典主義 |
| 第2階層目次タイトル | シンケルがあこがれた古代ギリシアってどんなもの? |
| 第1階層目次タイトル | イギリスでゴシック様式が復興 |
| 第2階層目次タイトル | 人々はなぜ中世風に夢中になったの? |
| 第1階層目次タイトル | 鉄鋼の開発で各国の産業が大にぎわい |
| 第2階層目次タイトル | 鉄と鋼の技術でどんなことができるようになったの? |
| 第1階層目次タイトル | 自然で芸術的なアール・ヌーヴォー建築 |
| 第2階層目次タイトル | ガウディが生涯かけて夢みたサグラダ・ファミリアとは? |
| 第1階層目次タイトル | 華やかなアール・デコの超高層建築 |
| 第2階層目次タイトル | クライスラー・ビルはなぜニューヨークのシンボルといわれるの? |
| 第1階層目次タイトル | 機能と美を追求するモダニズム建築 |
| 第2階層目次タイトル | バウハウスの教えはどのように新しかったの? |
| 第1階層目次タイトル | 新しい材料を用いる近代建築 |
| 第2階層目次タイトル | ル・コルビュジエはなぜ飾り気のない建物ばかりつくったの? |
| 第1階層目次タイトル | 自然と共存する有機的建築 |
| 第2階層目次タイトル | 丸いグッゲンハイム美術館の中はどうなっているの? |
| 第1階層目次タイトル | 理想をかかげた画期的な建築構造 |
| 第2階層目次タイトル | オペラ・ハウスはなぜこんなに費用と時間がかかったの? |
| 第1階層目次タイトル | 植物のような自由奔放な建築 |
| 第2階層目次タイトル | フンデルトヴァッサーはなぜ曲がりくねった建物をつくったの? |
| 第1階層目次タイトル | 脱構築主義の哲学的な建築 |
| 第2階層目次タイトル | 破片のような外見は設計の間違いではないの? |
| 第1階層目次タイトル | 地域の文化とハイテクが融合した建築 |
| 第2階層目次タイトル | 大きくて丸い鳥の巣はなぜ透けてみえるの? |
| 第1階層目次タイトル | 過去と未来をつなぐブロブ建築 |
| 第2階層目次タイトル | クンストハウスって本当は生きてるんじゃないの? |
| 第1階層目次タイトル | 始まりに戻るエコロジー建築 |
| 第2階層目次タイトル | 環境にやさしい建物ってどこかなつかしい形をしていない? |
| 第1階層目次タイトル | 建物移り変わり早見図 |
| 第1階層目次タイトル | 用語解説 |
| 学習件名 | 建築 |
|---|---|
| 学習件名ヨミ | ケンチク |
| 学習件名 | 世界史-原始時代 p6-7 |
| 学習件名ヨミ | セカイシ-ゲンシ/ジダイ |
| 学習件名 | 住まい p6-7 |
| 学習件名ヨミ | スマイ |
| 学習件名 | ピラミッド p8-9 |
| 学習件名ヨミ | ピラミッド |
| 学習件名 | 古代エジプト p8-9 |
| 学習件名ヨミ | コダイ/エジプト |
| 学習件名 | パルテノン神殿 p10-11 |
| 学習件名ヨミ | パルテノン/シンデン |
| 学習件名 | 古代ギリシア p10-11 |
| 学習件名ヨミ | コダイ/ギリシア |
| 学習件名 | 古代ローマ p12-15 |
| 学習件名ヨミ | コダイ/ローマ |
| 学習件名 | キリスト教 p14-17,20-21,34-35 |
| 学習件名ヨミ | キリストキョウ |
| 学習件名 | 城 p18-19 |
| 学習件名ヨミ | シロ |
| 学習件名 | ゴシック様式 p20-21,30-31 |
| 学習件名ヨミ | ゴシック/ヨウシキ |
| 学習件名 | ルネサンス p22-23 |
| 学習件名ヨミ | ルネサンス |
| 学習件名 | ムガル帝国 p24-25 |
| 学習件名ヨミ | ムガル/テイコク |
| 学習件名 | タージ・マハル p24-25 |
| 学習件名ヨミ | タージ/マハル |
| 学習件名 | バロック様式 p26-27 |
| 学習件名ヨミ | バロック/ヨウシキ |
| 学習件名 | ベルサイユ宮殿 p26-27 |
| 学習件名ヨミ | ベルサイユ/キュウデン |
| 学習件名 | 鉄 p32-33 |
| 学習件名ヨミ | テツ |
| 学習件名 | サグラダファミリア p34-35 |
| 学習件名ヨミ | サグラダ/ファミリア |
| 学習件名 | 高層建築 p36-37 |
| 学習件名ヨミ | コウソウ/ケンチク |
| 学習件名 | コンクリート p40-41 |
| 学習件名ヨミ | コンクリート |
| 学習件名 | 美術館 p42-43 |
| 学習件名ヨミ | ビジュツカン |
| 学習件名 | オリンピック p50-51 |
| 学習件名ヨミ | オリンピック |
| 学習件名 | 北京(中国) p50-51 |
| 学習件名ヨミ | ペキン(チュウゴク) |
| 学習件名 | 環境問題 p54-55 |
| 学習件名ヨミ | カンキョウ/モンダイ |