タイトル | 宮本常一 伊勢参宮 |
---|---|
タイトルヨミ | ミヤモト/ツネイチ/イセ/サングウ |
著者 | 宮本/常一‖編著 |
著者ヨミ | ミヤモト,ツネイチ |
著者紹介 | 1907〜81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長などを務める。勲三等瑞宝章。著書に「日本人を考える」など。 |
版 | 増補改訂版 |
出版者 | 八坂書房 |
出版者ヨミ | ヤサカ/ショボウ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2013.3 |
ページ数等 | 294p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥2000 |
ISBN | 978-4-89694-151-7 |
版注記 | 初版のタイトル:旅の民俗と歴史 5 |
版注記ヨミ | タビ/ノ/ミンゾク/ト/レキシ |
内容紹介 | 日本人はなぜ伊勢参りをするのか。宮本常一が中心となり、伊勢信仰関係の資料を蒐集、整理、解読、検討してまとめた「伊勢神宮の歴史」などに、未発表の「伊勢信仰の話」を加え、民衆と伊勢信仰の実相を究明する。 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2013/05/19 |
件名 | 伊勢神宮 |
件名ヨミ | イセ/ジングウ |
ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
ジャンル名詳細 | 神道(030020060000) |
NDC9版 | 175.8 |
NDC10版 | 175.8 |
利用対象 | 一般(L) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |