タイトル | 自転車まるごと大事典 |
---|---|
タイトルヨミ | ジテンシャ/マルゴト/ダイジテン |
サブタイトル | 楽しく安全に乗るために |
サブタイトルヨミ | タノシク/アンゼン/ニ/ノル/タメ/ニ |
著者 | 「自転車まるごと大事典」編集室‖編 |
著者ヨミ | リロンシャ |
出版者 | 理論社 |
出版者ヨミ | リロンシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2013.2 |
ページ数等 | 189p |
大きさ | 27cm |
価格 | ¥5500 |
ISBN | 978-4-652-20010-0 |
内容紹介 | 身近な乗りものである自転車について、歴史やしくみから、交通ルールとマナー、選び方や正しい乗り方、カスタマイズ・メンテナンスのしかた、自転車による社会問題までを写真やイラストを交えてわかりやすく解説する。 |
児童内容紹介 | 自転車っていつごろ生まれたんだろう?どうしてたおれずに走れるの?自転車が守らなければならない交通ルールやマナーって?自分にぴったりな自転車のえらび方は?チェーンが外れたときの直し方は?自転車とつきあっていくために知っておかなければならないことを、写真やイラストとともに紹介(しょうかい)します。 |
件名 | 自転車 |
件名ヨミ | ジテンシャ |
ジャンル名 | 技術・テクノロジー(01) |
ジャンル名詳細 | 交通・のりもの(220010090080) |
ジャンル名詳細 | 自転車・サイクリング(170030030000) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 536.86 |
NDC10版 | 536.86 |
利用対象 | 小学生,中学生,一般(BFL) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
第1階層目次タイトル | 1章 自転車ってどんな乗りもの? |
---|---|
第2階層目次タイトル | 自転車誕生! より速く、広い世界へ |
第2階層目次タイトル | 日本に自転車がやってきた |
第2階層目次タイトル | パーツの名前と役割 |
第2階層目次タイトル | 自転車のフシギを学ぼう |
第1階層目次タイトル | 2章 交通ルールとマナーを知ろう |
第2階層目次タイトル | ルールを守って街を走ろう |
第2階層目次タイトル | 自転車はクルマのなかま |
第2階層目次タイトル | 道路標識を覚えよう |
第2階層目次タイトル | こんな道はどう走る? |
第2階層目次タイトル | こんな乗り方はルール違反 |
第2階層目次タイトル | ハンドサインを使おう |
第2階層目次タイトル | 交通事故の種類と責任 |
第2階層目次タイトル | 事故はこんなときに起こる |
第2階層目次タイトル | おそろしい夜の事故 |
第2階層目次タイトル | 事故を起こしてしまったら |
第1階層目次タイトル | 3章 自転車をえらぼう |
第2階層目次タイトル | 自転車の種類と特徴 |
第2階層目次タイトル | ロードバイク/マウンテンバイク/クロスバイク/BMX/ミニベロ/シティサイクル/電動アシスト自転車/ユニークな自転車たち/子ども用自転車 |
第2階層目次タイトル | 子ども乗せ自転車をえらぼう |
第2階層目次タイトル | 自転車の買い方・えらび方 |
第2階層目次タイトル | 自転車に乗るとき必要な道具たち |
第2階層目次タイトル | 走るのが楽しくなる自転車用の小物 |
第2階層目次タイトル | 自転車に合う服装 |
第1階層目次タイトル | 4章 さあ、まちへ出よう! |
第2階層目次タイトル | こんな道はこの自転車で |
第2階層目次タイトル | 走る前に点検を |
第2階層目次タイトル | 自転車の正しい乗り方 |
第2階層目次タイトル | ギアチェンジのコツ |
第2階層目次タイトル | 自転車のクリーニング |
第1階層目次タイトル | 5章 もっと広がる自転車の世界 |
第2階層目次タイトル | ツーリングを楽しもう |
第2階層目次タイトル | 自転車競技の世界 |
第2階層目次タイトル | カスタマイズにチャレンジ |
第1階層目次タイトル | 6章 自分でできるメンテナンス |
第2階層目次タイトル | 自転車をくわしく点検しよう |
第2階層目次タイトル | メンテナンスに必要な道具 |
第2階層目次タイトル | クイックリリースで車輪を外してみよう |
第2階層目次タイトル | タイヤがパンクした |
第2階層目次タイトル | チェーンが外れた |
第2階層目次タイトル | ブレーキを調整しよう |
第2階層目次タイトル | サドルを調整しよう |
第2階層目次タイトル | ハンドルを調整しよう |
第2階層目次タイトル | そのほかのトラブル |
第1階層目次タイトル | 7章 よりよい自転車社会をめざして |
第2階層目次タイトル | 自転車が引き起こす社会問題 |
第2階層目次タイトル | 放置自転車のゆくえ |
第2階層目次タイトル | 安全運転への取り組み |
第2階層目次タイトル | 自転車がもっとくらしを豊かにする |
第2階層目次タイトル | 自転車安全利用五則と地域ごとの取り組み |
第2階層目次タイトル | 道路整備のいま、これから |
第2階層目次タイトル | 世界の自転車先進国は… |
第1階層目次タイトル | ●役立つ自転車情報 |
第2階層目次タイトル | 世界を代表する自転車競技大会 |
第2階層目次タイトル | 日本で観戦・参加できる自転車競技大会 |
第2階層目次タイトル | はじめての補助輪なし自転車 |
第2階層目次タイトル | 映画の中の自転車たち |
第2階層目次タイトル | 全国のサイクリングロード情報 |
第2階層目次タイトル | もっと自転車を知るために |
第2階層目次タイトル | プロ選手になるためには |
第1階層目次タイトル | さくいん |
学習件名 | 自転車 |
---|---|
学習件名ヨミ | ジテンシャ |
学習件名 | 交通安全 p30-58,156-157,160-163 |
学習件名ヨミ | コウツウ/アンゼン |
学習件名 | 道路標識 p34-35 |
学習件名ヨミ | ドウロ/ヒョウシキ |
学習件名 | 交通事故 p48-57 |
学習件名ヨミ | コウツウ/ジコ |
学習件名 | サイクリング p106-111,178-181 |
学習件名ヨミ | サイクリング |
学習件名 | サイクルスポーツ p112-117,168-171,184 |
学習件名ヨミ | サイクル/スポーツ |
学習件名 | 映画 p176-177 |
学習件名ヨミ | エイガ |