| タイトル | 伝統建具の種類と製作技法 |
|---|---|
| タイトルヨミ | デントウ/タテグ/ノ/シュルイ/ト/セイサク/ギホウ |
| サブタイトル | この1冊を読めば、建具の歴史、種類、道具のすべてがわかる |
| サブタイトルヨミ | コノ/イッサツ/オ/ヨメバ/タテグ/ノ/レキシ/シュルイ/ドウグ/ノ/スベテ/ガ/ワカル |
| サブタイトル | 桟唐戸 蔀戸 障子 欄間 火頭窓 舞良戸 板戸 |
| サブタイトルヨミ | サンカラド/シトミド/ショウジ/ランマ/カトウマド/マイラド/イタド |
| 著者 | 大工道具研究会‖編 |
| 著者ヨミ | ダイク/ドウグ/ケンキュウカイ |
| 出版者 | 誠文堂新光社 |
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2012.12 |
| ページ数等 | 175p |
| 大きさ | 26cm |
| 価格 | ¥3200 |
| ISBN | 978-4-416-81224-2 |
| 書誌・年譜・年表 | 建具と日本建築の歴史:p28〜29 |
| 内容紹介 | 建具の歴史を今に伝える、寺社仏閣をはじめとした建造物の建具や、神奈川県大磯町の文化財の建具を紹介。また、建具職人とその道具、道具の作り手たちのそれぞれの工夫や考え方、組子細工の精緻な技術についても説明する。 |
| 件名 | 建具 |
| 件名ヨミ | タテグ |
| ジャンル名 | 都市・土木建築(56) |
| ジャンル名詳細 | 建築(120070000000) |
| NDC9版 | 524.89 |
| NDC10版 | 524.89 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 索引フラグ | あり(1) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |