| タイトル | ロバートキャンベルの小説家神髄 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ロバート/キャンベル/ノ/ショウセツカ/シンズイ |
| サブタイトル | 現代作家6人との対話 |
| サブタイトルヨミ | ゲンダイ/サッカ/ロクニン/トノ/タイワ |
| 著者 | ロバート キャンベル‖編著 |
| 著者ヨミ | キャンベル,ロバート |
| 著者紹介 | ニューヨーク生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。日本文学を担当。専門は江戸時代から明治期の日本漢詩文で、それをベースに芸術・思想・メディア論など関心は多岐にわたる。 |
| 出版者 | NHK出版 |
| 出版者ヨミ | エヌエイチケー/シュッパン |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 2012.2 |
| ページ数等 | 191p |
| 大きさ | 19cm |
| 価格 | ¥1300 |
| ISBN | 978-4-14-081518-2 |
| 内容紹介 | 平成文学とは何なのか? ロバートキャンベルが、道尾秀介、江國香織、桐野夏生ら現代作家6人と、文学のこと、社会のこと、生きることの不思議さや美しさ、戸惑いについて語り合う。 |
| 件名 | 小説(日本) |
| 件名ヨミ | ショウセツ(ニホン) |
| 件名 | 日本文学-作家 |
| 件名ヨミ | ニホン/ブンガク-サッカ |
| ジャンル名 | 文学一般・ルポルタージュ(93) |
| ジャンル名詳細 | 小説研究(010010110000) |
| ジャンル名詳細 | 日本(010050010000) |
| NDC9版 | 910.264 |
| NDC10版 | 910.265 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| テキストの言語 | 日本語(jpn) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| タイトル | 道尾秀介 - 行間への思いやりを込めて。 p7-34 |
|---|---|
| 責任表示 | 道尾/秀介‖述 (ミチオ,シュウスケ) |
| タイトル | 江國香織 - フツーなんて、ないのです。 p35-66 |
| 責任表示 | 江國/香織‖述 (エクニ,カオリ) |
| タイトル | 朝吹真理子 - 影のための文字を書き続ける。 p67-98 |
| 責任表示 | 朝吹/真理子‖述 (アサブキ,マリコ) |
| タイトル | 和田竜 - 土壇場で踏みとどまる力。 p99-130 |
| 責任表示 | 和田/竜‖述 (ワダ,リョウ) |
| タイトル | 朝井リョウ - ポジティブな劣等感を胸に。 p131-156 |
| 責任表示 | 朝井/リョウ‖述 (アサイ,リョウ) |
| タイトル | 桐野夏生 - 虚構が現実に負けてはいけない。 p157-191 |
| 責任表示 | 桐野/夏生‖述 (キリノ,ナツオ) |