Go to the content

Material Details - All Items

タイトル ロールズ政治哲学史講義
タイトルヨミ ロールズ/セイジ/テツガクシ/コウギ
巻次
著者 ジョン・ロールズ‖[著]
著者ヨミ ロールズ,ジョン
著者紹介 1921〜2002年。元ハーバード大学教授。
著者 サミュエル・フリーマン‖編
著者ヨミ フリーマン,サミュエル
著者 齋藤/純一‖訳
著者ヨミ サイトウ,ジュンイチ
著者 佐藤/正志‖訳
著者ヨミ サトウ,セイシ
著者 山岡/龍一‖訳
著者ヨミ ヤマオカ,リュウイチ
著者 谷澤/正嗣‖訳
著者ヨミ ヤザワ,マサシ
著者 高山/裕二‖訳
著者ヨミ タカヤマ,ユウジ
著者 小田川/大典‖訳
著者ヨミ オダガワ,ダイスケ
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版地 東京
出版年月 2011.9
ページ数等 18p p447〜852 16p
大きさ 20cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-00-025819-7
原タイトル 原タイトル:Lectures on the history of political philosophy
書誌・年譜・年表 文献:巻頭p17〜18
内容紹介 ハーバード大学で30余年にわたって練り上げられたジョン・ロールズによる円熟の講義録。8人の理論家を範例とし、丹念に分析を重ねた最後の著書。2は、ミル、マルクス、ヘンリー・シジウィック、ジョゼフ・バトラーを収録。
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2011/11/20
掲載日 2017/11/12
件名 政治哲学-歴史
件名ヨミ セイジ/テツガク-レキシ
ジャンル名 政治・社会・時事(30)
ジャンル名詳細 社会思想・政治思想(070010000000)
NDC9版 311.1
NDC10版 311.1
利用対象 大学生および大学院生(O)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
刊行形態区分 全集(C)
索引フラグ あり(1)
テキストの言語 日本語(jpn)
原書の言語 英語(eng)
出版国 日本国(JP)

Detailed Contents

第1階層目次タイトル ミル
第2階層目次タイトル 講義Ⅰ ミルの効用の考え方
第2階層目次タイトル 講義Ⅱ 正義についてのミルの説明
第2階層目次タイトル 講義Ⅲ 自由原理
第2階層目次タイトル 講義Ⅳ 全体として見たミルの教義
第2階層目次タイトル 補遺 ミルの社会理論についての意見
第1階層目次タイトル マルクス
第2階層目次タイトル 講義Ⅰ 社会システムとしての資本主義に関するマルクスの見解
第2階層目次タイトル 講義Ⅱ 権利と正義についてのマルクスの構想
第2階層目次タイトル 講義Ⅲ マルクスの理想-自由に連合した生産者たちの社会
第1階層目次タイトル 補遺
第1階層目次タイトル ヘンリー・シジウィック四講
第2階層目次タイトル 第一講 シジウィック『倫理学の方法』
第2階層目次タイトル 第二講 正義と古典的効用原理についてのシジウィックの見解
第2階層目次タイトル 第三講 シジウィックの功利主義
第2階層目次タイトル 第四講 功利主義の要約
第1階層目次タイトル ジョゼフ・バトラー五講
第2階層目次タイトル 第一講 人間本性の道徳的な構成原理
第2階層目次タイトル 第二講 良心の本性と権威
第2階層目次タイトル 第三講 情念の有機的組織
第2階層目次タイトル 第四講 利己主義に対するバトラーの反論
第2階層目次タイトル 第五講 良心と自己愛の間に想定される葛藤
第2階層目次タイトル 補遺 バトラーについての補足事項
第1階層目次タイトル 講義概要
Go to the top of this page