| タイトル | 見世物小屋の文化誌 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミセモノゴヤ/ノ/ブンカシ |
| 著者 | 鵜飼/正樹‖編著 |
| 著者ヨミ | ウカイ,マサキ |
| 著者紹介 | 1958年生まれ。京都文教大学講師。著書に「大衆演劇への旅」「怪読力」など。 |
| 著者 | 北村/皆雄‖編著 |
| 著者ヨミ | キタムラ,ミナオ |
| 著者紹介 | 1942年生まれ。ヴィジュアルフォークロア代表。 |
| 著者 | 上島/敏昭‖編著 |
| 著者ヨミ | カミジマ,トシアキ |
| 出版者 | 新宿書房 |
| 出版者ヨミ | シンジュク/ショボウ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 1999.10 |
| ページ数等 | 340p |
| 大きさ | 21cm |
| 価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 見世物小屋とは、はたしてどんなものであったか。見世物の現状や、その実体、歴史や文化、中国・インドにおける見世物世界、大道芸とサーカスと見世物の違いまで、様々な視点で見世物小屋について論じる。 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 件名 | 見世物 |
| 件名ヨミ | ミセモノ |
| ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
| ジャンル名詳細 | サーカス・大道芸(160180000000) |
| NDC9版 | 779.4 |
| NDC10版 | 779.4 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 出版国 | 日本国(JP) |
| タイトル | 見世物の現状 p14-23 |
|---|---|
| 責任表示 | 上島/敏昭‖著 (カミジマ,トシアキ) |
| タイトル | 「コマす」装置 p24-47 |
| 責任表示 | 鵜飼/正樹‖著 (ウカイ,マサキ) |
| タイトル | 見流しの劇場考 p48-61 |
| 責任表示 | 橋爪/紳也‖著 (ハシズメ,シンヤ) |
| タイトル | 見世物芸と障害者 p62-85 |
| 責任表示 | 生瀬/克己‖著 (ナマセ,カツミ) |
| タイトル | 荷主の世界 p86-103 |
| タイトル | 歩方の世界 p104-133 |
| タイトル | 見世物と歌舞伎・浄瑠璃 p134-151 |
| 責任表示 | 和田/修‖著 (ワダ,オサム) |
| タイトル | 小屋掛けストリップの日々 p152-173 |
| 責任表示 | 吉本/力‖談 (ヨシモト,ツトム) |
| 責任表示 | 橋本/裕之‖聞き手 (ハシモト,ヒロユキ) |
| タイトル | 中国の見世物世界 p174-197 |
| 責任表示 | 中村/愿‖著 (ナカムラ,スナオ) |
| タイトル | 印度の見世物芸・大道芸 p198-221 |
| 責任表示 | 森尻/純夫‖著 (モリジリ,スミオ) |
| タイトル | フリークショー p222-243 |
| 責任表示 | 石井/達朗‖著 (イシイ,タツロウ) |
| タイトル | 見世物絵看板師列伝 p244-267 |
| 責任表示 | カルロス山崎‖著 (カルロス ヤマザキ) |
| タイトル | 見世物小屋に就いて p268-281 |
| 責任表示 | 図師/嘉彦‖著 (ズシ,ヨシヒコ) |
| タイトル | 見世物小屋 p282-323 |
| 責任表示 | 北村/皆雄‖著 (キタムラ,ミナオ) |