| タイトル | 風景の文化誌 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | フウケイ/ノ/ブンカシ | 
| 巻次 | 2 | 
| 著者 | 千田/稔‖編 | 
| 著者ヨミ | センダ,ミノル | 
| 著者紹介 | 1942年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、国際日本文化研究センター教授。著書に「平城京の風景」ほか。 | 
| 各巻タイトル | 風水・精神・哲学 | 
| 各巻タイトルヨミ | フウスイ/セイシン/テツガク | 
| 出版者 | 古今書院 | 
| 出版者ヨミ | ココン/ショイン | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年月 | 1998.9 | 
| ページ数等 | 200p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 価格 | ¥2900 | 
| 内容紹介 | 他人にとって何の意味も持たない風景でも、自分にとっては心に刻まれるものがある。自らの精神のよすがとなる原風景を、哲学者の上山春平やジャーナリストの前田良一ら5人が語る。 | 
| 件名 | 風景論 | 
| 件名ヨミ | フウケイロン | 
| ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) | 
| ジャンル名詳細 | 地理学(040020010000) | 
| NDC9版 | 290.13 | 
| NDC10版 | 290.13 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| 表現種別 | テキスト(A1) | 
| 機器種別 | 機器不用(A) | 
| キャリア種別 | 冊子(A1) | 
| 刊行形態区分 | 全集(C) | 
| 出版国 | 日本国(JP) | 
| タイトル | 言とう草木 p3-32 | 
|---|---|
| 責任表示 | 千田/稔‖著 (センダ,ミノル) | 
| タイトル | 風水とアジア p33-64 | 
| 責任表示 | 前田/良一‖著 (マエダ,リョウイチ) | 
| タイトル | 桓武天皇と紀氏 p65-98 | 
| 責任表示 | 高橋/徹‖著 (タカハシ,トオル) | 
| タイトル | いま、なぜ、奈良から発信するのか p99-122 | 
| 責任表示 | 松田/豊‖ほか鼎談 (マツダ,ユタカ) | 
| タイトル | 日本人の空間認識 p125-140 | 
| 責任表示 | 高橋/徹‖著 (タカハシ,トオル) | 
| タイトル | 風景を診る p141-168 | 
| 責任表示 | 横井/紘一‖著 (ヨコイ,コウイチ) | 
| タイトル | 環境文化を語る p169-194 | 
| 責任表示 | 上山/春平‖対談 (ウエヤマ,シュンペイ) | 
| 責任表示 | 千田/稔‖対談 (センダ,ミノル) |