| タイトル | 新・知の技法 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | シン/チ/ノ/ギホウ | 
| 著者 | 小林/康夫‖編 | 
| 著者ヨミ | コバヤシ,ヤスオ | 
| 著者紹介 | 1950年東京都生まれ。表象文化論専攻。著書に「身体と空間」ほか。 | 
| 著者 | 船曳/建夫‖編 | 
| 著者ヨミ | フナビキ,タケオ | 
| 著者紹介 | 1948年東京都生まれ。文化人類学専攻。著書に「親子の作法」ほか。 | 
| 出版者 | 東京大学出版会 | 
| 出版者ヨミ | トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年月 | 1998.4 | 
| ページ数等 | 276p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 価格 | ¥1600 | 
| 内容紹介 | 「知の技法」から4年。古い制度が次々と解体していくこの危機の時代に、知はどのように現実を問うのか? 日本・言語・身体という3つの軸を設定、大学における知の一つの前線、知の現場があらわれる。 | 
| 件名 | 学問 | 
| 件名ヨミ | ガクモン | 
| ジャンル名 | その他(09) | 
| ジャンル名詳細 | 学問・勉強法(150180000000) | 
| NDC9版 | 002 | 
| NDC10版 | 002 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| 表現種別 | テキスト(A1) | 
| 機器種別 | 機器不用(A) | 
| キャリア種別 | 冊子(A1) | 
| 装丁コード | ソフトカバー(10) | 
| 刊行形態区分 | 単品(A) | 
| 出版国 | 日本国(JP) | 
| タイトル | 知のポリティクス p1-18 | 
|---|---|
| 責任表示 | 小林/康夫‖著 (コバヤシ,ヤスオ) | 
| タイトル | 「日本人」とは誰のことか p19-34 | 
| 責任表示 | 李/孝徳‖著 (イ,ヒョドク) | 
| タイトル | 「集団主義対個人主義」を超えて p35-48 | 
| 責任表示 | 恒吉/僚子‖著 (ツネヨシ,リョウコ) | 
| タイトル | ペリフェリーの社会学 p49-68 | 
| 責任表示 | 内田/隆三‖著 (ウチダ,リュウゾウ) | 
| タイトル | ポルノグラフィーの政治学 p69-84 | 
| 責任表示 | 瀬地山/角‖著 (セチヤマ,カク) | 
| タイトル | 安室奈美恵への道 p85-104 | 
| 責任表示 | 佐藤/良明‖著 (サトウ,ヨシアキ) | 
| タイトル | 数学とはどういう言語なのか p105-118 | 
| 責任表示 | 岡本/和夫‖著 (オカモト,カズオ) | 
| タイトル | 言語を超えるもの p119-132 | 
| 責任表示 | 大越/義久‖著 (オオコシ,ヨシヒサ) | 
| タイトル | ハイデガーにおける論理の身体 p133-150 | 
| 責任表示 | 北川/東子‖著 (キタガワ,サキコ) | 
| タイトル | コンピュータの言語 p151-164 | 
| 責任表示 | 玉井/哲雄‖著 (タマイ,テツオ) | 
| タイトル | 「菜の花」への眼差し p165-182 | 
| 責任表示 | エリス俊子‖著 (エリス,トシコ) | 
| タイトル | 100メートルをより速く走る p183-198 | 
| 責任表示 | 小林/寛道‖著 (コバヤシ,カンドウ) | 
| タイトル | 「偶然」を飼い馴らす p199-212 | 
| 責任表示 | 福島/真人‖著 (フクシマ,マサト) | 
| タイトル | 身体の狂気を踊る p213-230 | 
| 責任表示 | 石光/泰夫‖著 (イシミツ,ヤスオ) | 
| タイトル | 大学で学ぶということ p231-244 | 
| 責任表示 | 船曳/建夫‖著 (フナビキ,タケオ) | 
| タイトル | 知の表現と創造 p245-258 | 
| 責任表示 | 小林/康夫‖著 (コバヤシ,ヤスオ) |