| タイトル | 脳は絵をどのように理解するか |
|---|---|
| タイトルヨミ | ノウ/ワ/エ/オ/ドノヨウニ/リカイ/スルカ |
| サブタイトル | 絵画の認知科学 |
| サブタイトルヨミ | カイガ/ノ/ニンチ/カガク |
| 著者 | ロバート・L・ソルソ‖著 |
| 著者ヨミ | ソルソー,ロバート L. |
| 著者紹介 | 1933年生まれ。セントルイス大学にて学位取得。ネヴァダ大学教授、アメリカ西部心理学会会長。著書に「心理学実験計画入門」がある。 |
| 著者 | 鈴木/光太郎‖共訳 |
| 著者ヨミ | スズキ,コウタロウ |
| 著者 | 小林/哲生‖共訳 |
| 著者ヨミ | コバヤシ,テッセイ |
| 出版者 | 新曜社 |
| 出版者ヨミ | シンヨウシャ |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年月 | 1997.11 |
| ページ数等 | 327,18p |
| 大きさ | 21cm |
| 価格 | ¥3500 |
| 原タイトル | 原タイトル:Cognition and the visual arts |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p9〜13 |
| 内容紹介 | ひとはなぜ、平面な絵の中に奥行きを見、心や感情を見、時間や空間をすら見るのか。ひとはなぜ、絵に心をゆさぶられるのか。脳は絵を映し出す鏡。人間の目と脳の情報処理の特性を体系的に論じる。 |
| 件名 | 認知 |
| 件名ヨミ | ニンチ |
| 件名 | 視覚 |
| 件名ヨミ | シカク |
| 件名 | 絵画 |
| 件名ヨミ | カイガ |
| ジャンル名 | 哲学・思想・心理(10) |
| ジャンル名詳細 | 心理学(030030010000) |
| NDC9版 | 141.51 |
| NDC10版 | 141.51 |
| 利用対象 | 一般(L) |
| 表現種別 | テキスト(A1) |
| 機器種別 | 機器不用(A) |
| キャリア種別 | 冊子(A1) |
| 装丁コード | ソフトカバー(10) |
| 刊行形態区分 | 単品(A) |
| 出版国 | 日本国(JP) |