| タイトル | ロシア学を学ぶ人のために | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ロシアガク/オ/マナブ/ヒト/ノ/タメ/ニ | 
| 著者 | 藤本/和貴夫‖編 | 
| 著者ヨミ | フジモト,ワキオ | 
| 著者紹介 | 1938年京都府生まれ。現在、大阪大学言語文化部教授。著書に「日露・日ソ関係200年史」、編書に「危機の<社会主義>ソ連」など。 | 
| 出版者 | 世界思想社 | 
| 出版者ヨミ | セカイ/シソウシャ | 
| 出版地 | 京都 | 
| 出版年月 | 1996.1 | 
| ページ数等 | 270p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 価格 | ¥1893 | 
| 書誌・年譜・年表 | ロシア史略年表・地図:p259〜261 | 
| 内容紹介 | 新生ロシアとの率直な対話が求められている。ロシアが抱えている諸問題を、政治文化のあり方も含めて、長期的な視点から分析。ロシアの現状と将来を考察する知の体系としての「ロシア学」の構築を試みる。 | 
| 件名 | ロシア | 
| 件名ヨミ | ロシア | 
| ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) | 
| ジャンル名詳細 | 外国の社会・文化(070030020000) | 
| NDC9版 | 302.38 | 
| NDC10版 | 302.38 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| 表現種別 | テキスト(A1) | 
| 機器種別 | 機器不用(A) | 
| キャリア種別 | 冊子(A1) | 
| 装丁コード | ソフトカバー(10) | 
| 刊行形態区分 | 単品(A) | 
| 出版国 | 日本国(JP) | 
| タイトル | ロシアの大地と住民 p1-22 | 
|---|---|
| 責任表示 | 中村/泰三‖著 (ナカムラ,タイゾウ) | 
| タイトル | 多民族国家としてのロシア p23-52 | 
| 責任表示 | 佐々木/史郎‖著 (ササキ,シロウ) | 
| タイトル | ロシアの祝祭・儀礼 p53-76 | 
| 責任表示 | 阪本/秀昭‖著 (サカモト,ヒデアキ) | 
| タイトル | ロシア思想と精神風土 p77-102 | 
| 責任表示 | 左近/毅‖著 (サコン,タケシ) | 
| タイトル | 文化の視点で見たロシア p103-126 | 
| 責任表示 | 木村/崇‖著 (キムラ,タカシ) | 
| タイトル | ソ連邦の崩壊と新政治体制の模索 p127-152 | 
| 責任表示 | 藤本/和貴夫‖著 (フジモト,ワキオ) | 
| タイトル | 市場経済化の背景とゆくえ p153-172 | 
| 責任表示 | 大津/定美‖著 (オオツ,サダヨシ) | 
| タイトル | メディア論からのグラスノスチ p173-196 | 
| 責任表示 | 城野/充‖著 (ジヨウノ,ミツル) | 
| タイトル | ソ連・ロシアの科学技術 p197-216 | 
| 責任表示 | 江南/和幸‖著 (エナミ,カズユキ) | 
| タイトル | 十月革命とは何だったのか p217-240 | 
| 責任表示 | 梶川/伸一‖著 (カジカワ,シンイチ) | 
| タイトル | 日本のロシア学・ロシアの日本学 p241-258 | 
| 責任表示 | 村上/孝之‖著 (ムラカミ,タカユキ) |