| タイトル | 世界の名著 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ/ノ/メイチョ | 
| 巻次 | 81 | 
| シリーズ | 中公バックス | 
| シリーズヨミ | チュウコウ/バックス | 
| 各巻タイトル | 近代の芸術論 | 
| 各巻タイトルヨミ | キンダイ/ノ/ゲイジュツロン | 
| 各巻著者 | 山崎/正和‖責任編集 | 
| 各巻著者ヨミ | ヤマザキ,マサカズ | 
| 出版者 | 中央公論社 | 
| 出版者ヨミ | チュウオウ/コウロンシャ | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年月 | 1979.8 | 
| ページ数等 | 584p | 
| 大きさ | 18cm | 
| 価格 | ¥980 | 
| 内容注記 | 内容:芸術活動の根源 フィードラー著 山崎正和 物部晃二訳. 古代芸術と祭式 ハリソン著 喜志哲雄訳. 芸術の原理 コリングウッド著 山崎正和 新田博衛訳. 人文学の実践としての美術史 パノフスキー著 柏木隆夫訳. 美術作品の説明 ヴェルフリン著 新田博衛訳. 音楽の現象学ほか メルスマン著 滝本裕造訳. 文芸解釈の方法 シュタイガー著 新田博衛訳 | 
| ジャンル名詳細 | 全集(210060000000) | 
| NDC9版 | 080 | 
| NDC10版 | 080 | 
| 利用対象 | 一般(L) | 
| 表現種別 | テキスト(A1) | 
| 機器種別 | 機器不用(A) | 
| キャリア種別 | 冊子(A1) | 
| 刊行形態区分 | 全集(C) | 
| 出版国 | 日本国(JP) | 
| タイトル | 人生にとって芸術とは何か | 
|---|---|
| 責任表示 | 山崎/正和‖著 (ヤマザキ,マサカズ) | 
| タイトル | 芸術活動の根源 | 
| 責任表示 | フィードラー‖著 (フイードラー) | 
| 責任表示 | 山崎/正和‖訳 (ヤマザキ,マサカズ) | 
| 責任表示 | 物部/晃二‖訳 (モノノベ,コウジ) | 
| タイトル | 古代芸術と祭式 | 
| 責任表示 | ハリソン‖著 (ハリソン,ジェーン・エレン) | 
| 責任表示 | 喜志/哲雄‖訳 (キシ,テツオ) | 
| タイトル | 芸術の原理 | 
| 責任表示 | コリングウッド‖著 (コリングウッド,ロビン・ジョージ) | 
| 責任表示 | 山崎/正和‖訳 (ヤマザキ,マサカズ) | 
| 責任表示 | 新田/博衛‖訳 (ニッタ,ヒロエ) | 
| タイトル | 人文学の実践としての美術史 | 
| 責任表示 | パノフスキー‖著 (パノフスキー) | 
| 責任表示 | 柏木/隆夫‖訳 (カシワギ,タカオ) | 
| タイトル | 美術作品の説明 | 
| 責任表示 | ヴェルフリン‖著 (ヴェルフリン,ハインリヒ) | 
| 責任表示 | 新田/博衛‖訳 (ニッタ,ヒロエ) | 
| タイトル | 音楽の現象学・時間と音楽 | 
| 責任表示 | メルスマン‖著 (メルスマン,ハンス) | 
| 責任表示 | 滝本/裕造‖訳 (タキモト,ユウゾウ) | 
| タイトル | 文芸解釈の方法 | 
| 責任表示 | シュタイガー‖著 (シュタイガー,エーミール) | 
| 責任表示 | 新田/博衛‖訳 (ニッタ,ヒロエ) |