Go to the content
Showa Town Library > Find Materials > Material Details

Material Details

襖(ものと人間の文化史 108)

  • Content Introduction 平安時代に寝殿造の室内間仕切として発生し、書院造や寺院建築に取り入れられて「襖絵」という独特の絵画様式を開花させるとともに、庶民の住居にも用いられるようになった襖の変遷を建築史・絵画史の中に探る。
待機中

Collection Information

Registration Number Library Book Place Call Number Category Restriction Status
21124438 Showa 閉架 524.8 ム General Books  
Reservation Count 0

Basic Information

Title
Title (Reading) フスマ
Author むしゃこうじ/みのる‖著
Author (Reading) ムシャコウジ,ミノル
Series ものと人間の文化史
シリーズ巻次 108
Publisher 法政大学出版局
Publication Date 2002.12
Number of Pages, etc. 258p
Dimensions 20cm
Price ¥2700
Content Description 平安時代に寝殿造の室内間仕切として発生し、書院造や寺院建築に取り入れられて「襖絵」という独特の絵画様式を開花させるとともに、庶民の住居にも用いられるようになった襖の変遷を建築史・絵画史の中に探る。
NDC 9 524.89
NDC 10 524.89
Intended Audience 一般(L)

Author Introduction

<むしゃこうじ/みのる‖著>
1921年奈良県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。和光大学名誉教授。日本文化史専攻。著書に「絵巻」「日本美術史」「地方仏」「絵師」「絵巻の歴史」など。
Important Points
  • Even if an item is marked as available for lending, it may be unavailable due to being missing, damaged, or in poor condition.
  • To make reservations via the homepage, you need to complete user registration at the library and register your password and email address.

Go to the top of this page