
| Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 22086429 | Showa | 児童② | K 369 ド 3 | Children's Books | 
| Title | 読書バリアフリー | 
|---|---|
| Title (Reading) | ドクショ/バリアフリー | 
| Volume Number | 3 | 
| Subtitle | だれもが「本を読める」社会へ | 
| Subtitle (Reading) | ダレモ/ガ/ホン/オ/ヨメル/シャカイ/エ | 
| Author | 白坂/洋一‖監修 | 
| Author (Reading) | シラサカ,ヨウイチ | 
| 各巻タイトル | ユニバーサルデザイン図書館、読み上げペンほか | 
| 各巻タイトルヨミ | ユニバーサル/デザイン/トショカン/ヨミアゲ/ペン/ホカ | 
| Publisher | 汐文社 | 
| Publication Date | 2024.12 | 
| Number of Pages, etc. | 31p | 
| Dimensions | 27cm | 
| Price | ¥2700 | 
| ISBN | 978-4-8113-3158-4 | 
| Content Description | 視覚障害、アーレンシンドロームなど、さまざまな理由で本を読むことが困難な人たちのために工夫されたバリアフリー図書や設備・道具を紹介。3は、ユニバーサルデザイン図書館、拡大読書器、読み上げペンなどを取り上げる。 | 
| Content Discription (Children) | 目が不自由だったり、光に敏感(びんかん)だったり…。さまざまな理由で紙の印刷物を読みにくい障害(しょうがい)のことを「プリント・ディスアビリティ」といいます。すべての人が使いやすいユニバーサルデザイン図書館や、プリント・ディスアビリティの人が読書をするときに役立つ道具などを紹介(しょうかい)します。 | 
| NDC 9 | 369.27 | 
| NDC 10 | 369.27 | 
| Intended Audience | 小学生(B) | 
| 1st-Level Contents Title | ユニバーサルデザイン図書館を見てみよう(1) 東京都立光明学園図書館(東京都世田谷区) | 
|---|---|
| 2nd-Level Contents Title | 建物のバリアフリー/探しやすい本だな/いろいろなバリアフリー図書/本のならべ方・見せ方の工夫/職員さんに聞いてみよう 相原陽子さん・赤木かん子さん | 
| 1st-Level Contents Title | ユニバーサルデサイン図書館を見てみよう(2) 日野市立中央図書館(東京都日野市) | 
| 2nd-Level Contents Title | DAISY図書の制作/点字図書の制作/バリアフリー図書の貸し出し/目の不自由な人に向けた活動/職員さんに聞いてみよう 中山玲子さん | 
| 1st-Level Contents Title | 点字図書館ってどんなところ? | 
| 2nd-Level Contents Title | 日本点字図書館とは?/どうやって貸し出ししているの?/いろいろなサービス | 
| 1st-Level Contents Title | インターネット上の図書館を見てみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | サピエ図書館ってなに?/サピエ図書館を利用するには/リアル図書館の「りんごのたな」/国立国会図書館のサービスを利用しよう/デイジー子どもゆめ文庫 | 
| 1st-Level Contents Title | 本を読みやすくするためのいろいろな道具 | 
| 2nd-Level Contents Title | 拡大読書器/音声読書器/読み上げペン/音声点字携帯情報端末/リーディングトラッカー/リーディングルーペ/書見台/DAISY録音・再生機/スマホ・タブレットホルダー | 
| 1st-Level Contents Title | 言葉のバリアフリー | 
| 2nd-Level Contents Title | 外国語訳された本/手話で読む本 | 
| 1st-Level Contents Title | バリアフリー図書と著作権 | 
| 2nd-Level Contents Title | 著作権ってなに?/バリアフリー図書に関する著作権法の規定/自由利用マークってなに? | 
| 1st-Level Contents Title | インタビュー 体の不自由な人・外国人と読書 | 
| 2nd-Level Contents Title | 外国人にとっては漢字が最大の難関 それでも本はとても大事なツール グリズデイル・バリージョシュアさん/紙の本が大好き! でも、思い切って電子書籍に切りかえた 中野まこさん | 
| 1st-Level Contents Title | さくいん | 
| Study Subject | バリアフリー | 
|---|---|
| Study Subject(Reading) | バリアフリー | 
| Study Subject | ユニバーサルデザイン | 
| Study Subject(Reading) | ユニバーサル/デザイン | 
| Study Subject | 図書館 | 
| Study Subject(Reading) | トショカン | 
| Study Subject | 読書 | 
| Study Subject(Reading) | ドクショ | 
| Study Subject | 障害者福祉 | 
| Study Subject(Reading) | ショウガイシャ/フクシ | 
| Study Subject | 点字図書館 p12-13 | 
| Study Subject(Reading) | テンジ/トショカン | 
| Study Subject | インターネット p14-17 | 
| Study Subject(Reading) | インターネット | 
| Study Subject | 翻訳 p24 | 
| Study Subject(Reading) | ホンヤク | 
| Study Subject | 手話 p25 | 
| Study Subject(Reading) | シュワ | 
| Study Subject | 著作権 p26-27 | 
| Study Subject(Reading) | チョサクケン | 
| Study Subject | 外国人 p28-29 | 
| Study Subject(Reading) | ガイコクジン | 
| Study Subject | 身体障害 p28-30 | 
| Study Subject(Reading) | シンタイ/ショウガイ |