Go to the content
Showa Town Library > Find Materials > Material Details

Material Details

中高生のための小説のつくりかた 創作に役立つ実践知識とヒント(ジュニアコツがわかる本)

  • Content Introduction ココロに響く物語を思い通りに描こう! プロット、設定、登場人物、表現…。中高生に向けて、小説の書き方のコツを、知っておいた方がよい基本的なポイントとともにイラスト・図版を交えてわかりやすく解説する。
待機中

Collection Information

Registration Number Library Book Place Call Number Category Restriction Status
22085683 Showa 児童② K 901 チ Children's Books  
Reservation Count 0

Basic Information

Title 中高生のための小説のつくりかた
Title (Reading) チュウコウセイ/ノ/タメ/ノ/ショウセツ/ノ/ツクリカタ
Subtitle 創作に役立つ実践知識とヒント
Subtitle (Reading) ソウサク/ニ/ヤクダツ/ジッセン/チシキ/ト/ヒント
Author 田中/哲弥∥監修
Author (Reading) タナカ,テツヤ
Series ジュニアコツがわかる本
Publisher メイツユニバーサルコンテンツ
Publication Date 2024.5
Number of Pages, etc. 144p
Dimensions 21cm
Price \1630
ISBN 978-4-7804-2891-9
Content Description ココロに響く物語を思い通りに描こう! プロット、設定、登場人物、表現…。中高生に向けて、小説の書き方のコツを、知っておいた方がよい基本的なポイントとともにイラスト・図版を交えてわかりやすく解説する。
Content Discription (Children) どうすればおもしろいと思ってもらえるか、何をどのように書けば読んだ人の感情を揺さぶることができるか。小説を書くための方法やルール、おもしろくするための工夫などを、イラストや図版とともにわかりやすく解説する。ストーリーづくりの基本「起承転結」、履歴書を使ったキャラ設定、プロットの書き方などを収録。
NDC 9 901.307
NDC 10 901.307
Intended Audience 中学生,高校生(FG)

Display Contents

1st-Level Contents Title はじめに
1st-Level Contents Title この本の使い方
1st-Level Contents Title 1章 小説を書き始める前に
2nd-Level Contents Title コツ1 まずは「好きなジャンル」や「親しみのあるジャンル」で書いてみよう
2nd-Level Contents Title コツ2 訴えたいのはどんなこと? 小説の「テーマ」を決めよう
2nd-Level Contents Title コツ3 ネタを見つけるために常にアンテナを張っておこう
2nd-Level Contents Title コツ4 まずはストーリーの王道を頭に入れよう
2nd-Level Contents Title コツ5 「起承転結」はストーリーづくりの基本中の基本
2nd-Level Contents Title コツ6 物語の中だるみを防ぐには「連続転構成」が有効
2nd-Level Contents Title コツ7 流れに変化をつくり、物語に深みを持たせる「サイドストーリー」
2nd-Level Contents Title コツ8 ストーリー性を高めよう! おもしろい小説にするための必須条件
2nd-Level Contents Title コツ9 冒頭で読者の心をつかもう! 出だしはハラハラさせるのが決め手
2nd-Level Contents Title コツ10 ストーリーの骨組みに肉付けをして「あらすじ」をつくろう
2nd-Level Contents Title column 「ありがち」を怖がらないで! まずはパターンを学ぼう
1st-Level Contents Title 2章 登場人物がストーリーをつくる
2nd-Level Contents Title コツ11 登場人物がストーリーのカギ 読者を物語にいざなうキャラクターをつくろう
2nd-Level Contents Title コツ12 登場人物のつくり込み方 キャラ設定には履歴書を使おう!
2nd-Level Contents Title コツ13 印象に残る人物は極端な性格 個性派のキャラがストーリーを引き立てる
2nd-Level Contents Title コツ14-1 技ありの人物設定 登場人物の人物像をセリフでつくる
2nd-Level Contents Title コツ14-2 技ありの人物設定 登場人物の人物像をギャップでつくる
2nd-Level Contents Title コツ15 主人公をつくり込む 圧倒的な存在感で他のキャラと差別化を
2nd-Level Contents Title コツ16 主人公に目的を設定する 読者が応援したくなる主人公の必須条件
2nd-Level Contents Title コツ17 ユニークな主人公の魅力 クセの強さを逆手に取った人物設計がカギ
2nd-Level Contents Title コツ18 脇役が主人公を輝かせる 個性的な脇役で物語に深みをつくる
2nd-Level Contents Title コツ19 脇役の人物設定 強力な敵対者が主人公を輝かせる
2nd-Level Contents Title コツ20 脇役の人物設定 主人公をはげまし、導く、相棒や援助者
2nd-Level Contents Title コツ21 ミステリー小説の登場人物を設定しよう 探偵役の魅力は天才+欠点で完成する
2nd-Level Contents Title コツ22 ミステリー小説の登場人物を設定しよう 容疑者と真犯人が読者を惑わす
2nd-Level Contents Title コツ23 ミステリー小説の登場人物を設定しよう 助手がいるから、読者は深く事件に関われる
2nd-Level Contents Title コツ24 ファンタジー、SFの人物設定 非日常的な世界に生きる人物を想像しよう
2nd-Level Contents Title コツ25 ファンタジー、SFの人物設定 「異形の者」に必要な設定って何か?
2nd-Level Contents Title column 一作目は短編かショートショートがおすすめ
1st-Level Contents Title 3章 プロットは小説の設計図
2nd-Level Contents Title コツ26 プロットのメリット 小説を書くには「プロット=設計図」が必要
2nd-Level Contents Title コツ27 エピソードを並べる 小さな話(エピソード)がつながるのが小説
2nd-Level Contents Title コツ28 プロットの書き方 あらすじの一つ一つのシーンを具体化する
2nd-Level Contents Title コツ29 プロットの書き方 各シーンを「5W1H」に落とし込む
2nd-Level Contents Title コツ30 伏線を張る ミステリーでは、特に論理的&フェアに
2nd-Level Contents Title コツ31 伏線を回収する 張った場所と離れるほど効果は大
2nd-Level Contents Title コツ32 謎をつくる 次を読みたくなるのは、謎があるから
2nd-Level Contents Title コツ33 トラブル、対立 もめごとがあるほど、小説は面白くなる
2nd-Level Contents Title コツ34 主人公をいじめる 悩み苦しむ主人公に、読者は感情移入する
2nd-Level Contents Title コツ35 ミステリーの犯行動機 読者が納得する動機を考えることが大事
2nd-Level Contents Title コツ36 ミステリーのトリック 詳細なプロットづくりが何よりも大切
2nd-Level Contents Title コツ37 プロットから原稿を書きはじめる 書き出しで迷いすぎず、とりあえず前に進む
2nd-Level Contents Title column 頭の中を整理するには「イメージ」の箇条書きが効果的
1st-Level Contents Title 4章 しっかりした描写方法を身につけよう
2nd-Level Contents Title コツ38-1 文章の基本的ルール(1) 一文字あけ、記号の使い方を統一する
2nd-Level Contents Title コツ38-2 文章の基本ルール(2) 文体を統一して小説の個性を光らせる
2nd-Level Contents Title コツ39 一人称と三人称の違い 主人公をどう描くかの違いを知ること
2nd-Level Contents Title コツ40 一人称の使い方 視点がブレないように気をつける
2nd-Level Contents Title コツ41 三人称の使い方 初心者は主人公に視点を定めると書きやすい
2nd-Level Contents Title コツ42 会話文の書き方 その人物を個性的に描くセリフとは
2nd-Level Contents Title コツ43 会話文と地の文との関係 かぎカッコを際立たせるバランスを考える
2nd-Level Contents Title コツ44 ファーストシーンは印象深く 目に焼き付くシーンをひねり出そう!
2nd-Level Contents Title コツ45 シーンを伝える言葉を磨く ありのままを説明せず、描写のしかたを工夫する
2nd-Level Contents Title コツ46 人物描写 キャラクターの性格や外見を表すもの
2nd-Level Contents Title コツ47 背景描写 適切な場面設定が小説世界を広げる
2nd-Level Contents Title コツ48 比喩を上手に使う(1) 直喩法と隠喩法を知る
2nd-Level Contents Title コツ49 比喩を上手に使う(2) 擬人法を知る、作家の使い方を知る
2nd-Level Contents Title コツ50 比喩を上手に使う(3) 唯一無二の文章表現に仕上げるために
2nd-Level Contents Title column 「オノマトペ」「外来語」は乱発せず効果的に使う
1st-Level Contents Title 5章 小説が完成したら
2nd-Level Contents Title 推敲しよう 書き終わったら読み返し、整える
2nd-Level Contents Title チェックの項目 校正と推敲のポイントを把握しよう
2nd-Level Contents Title チェックの方法 自分で確認する、他人やアプリを頼る
2nd-Level Contents Title 小説投稿サイトに上げる 作品を発表する、お金も得られるかも!?
2nd-Level Contents Title 小説新人賞に応募する 小説家としてデビューする道を拓く
2nd-Level Contents Title 各新人賞 応募の体裁をととのえる それぞれの新人賞にふさわしい形に

Study Subject

Study Subject 作文
Study Subject(Reading) サクブン
Study Subject 小説
Study Subject(Reading) ショウセツ
Study Subject 文章
Study Subject(Reading) ブンショウ
Study Subject 文章表現のくふう
Study Subject(Reading) ブンショウ/ヒョウゲン/ノ/クフウ
Important Points
  • Even if an item is marked as available for lending, it may be unavailable due to being missing, damaged, or in poor condition.
  • To make reservations via the homepage, you need to complete user registration at the library and register your password and email address.

Go to the top of this page