
| Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 22085134 | Showa | 児童① | K 801 オ | Children's Books |
| Title | 日本手話へのパスポート |
|---|---|
| Title (Reading) | ニホン/シュワ/エノ/パスポート |
| Subtitle | アヤ・セナ・ユイと学ぼう |
| Subtitle (Reading) | アヤ/セナ/ユイ/ト/マナボウ |
| Subtitle | 日本語を飛び出して日本手話の世界に行こう |
| Subtitle (Reading) | ニホンゴ/オ/トビダシテ/ニホン/シュワ/ノ/セカイ/ニ/イコウ |
| Author | 小野/広祐‖著 |
| Author (Reading) | オノ,コウスケ |
| Author | 岡/典栄‖著 |
| Author (Reading) | オカ,ノリエ |
| Author | バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター‖編 |
| Author (Reading) | バイリンガル/バイカルチュラル/ロウキョウイク/センター |
| Publisher | 小学館 |
| Publication Date | 2023.11 |
| Number of Pages, etc. | 128p |
| Dimensions | 21cm |
| Price | ¥1600 |
| ISBN | 978-4-09-311549-0 |
| Content Description | 小中学生に向けて、ろう者の言語である「日本手話」の基礎表現や文法、ろうの文化など、手話を学ぶ上で知っておきたい基礎知識をやさしく解説。動画視聴のQRコード付き。『朝日小学生新聞』連載を大幅加筆、再構成し書籍化。 |
| Content Discription (Children) | 「ろう」ってなあに?耳が聞こえない人のことを「ろう者」といい、ろう者は音声ではなく、目でわかる「手話」という言語を使います。アヤ・セナ・ユイの3人のろう学校の子どもたちが、会話と写真で楽しく手話について紹介(しょうかい)します。Q&A、手話を使ったゲーム、50音や数字の指文字などものっています。 |
| NDC 9 | 378.28 |
| NDC 10 | 801.92 |
| Intended Audience | 小学5~6年生,中学生,高校生,一般(B5FGL) |
| 1st-Level Contents Title | はじめに |
|---|---|
| 1st-Level Contents Title | Ⅰ 「ろう」について知ろう |
| 2nd-Level Contents Title | 1 「ろう」ってなあに? |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 「耳が聞こえない人」のことはなんて呼ぶ? |
| 2nd-Level Contents Title | 2 ろうの子どもの生活は? |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 ろう者家族と聴者家族、何がちがう? |
| 2nd-Level Contents Title | 3 ろうの文化を知ろう |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 「目が高い」人と「目が安い」人? |
| 2nd-Level Contents Title | 4 ろう学校をのぞいてみよう |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 ろう学校はいつからあるの? |
| 2nd-Level Contents Title | 5 ろうの子どもと友だちになろう |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 手話と英語のカルタとり |
| 1st-Level Contents Title | Ⅱ 手話について知ろう |
| 2nd-Level Contents Title | 6 手話って何? |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 日本手話と日本語対応手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 7 「まゆ」にも意味がある |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 日本手話の文法 |
| 2nd-Level Contents Title | 8 何? だれ? と聞くには |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 手話の疑問詞は文の最後 |
| 2nd-Level Contents Title | 9 目とほおを使ってみよう |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 両手を超える大きさの表し方は? |
| 2nd-Level Contents Title | 10 肩も口の形も全部見よう |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 肩や口の形も手話の一部 |
| 1st-Level Contents Title | Ⅲ CLを知ろう |
| 2nd-Level Contents Title | 11 物の形を表してみよう |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 CLで物の形を表そう |
| 2nd-Level Contents Title | 12 動きを表してみよう |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 動きを具体的に伝えるCL |
| 2nd-Level Contents Title | 13 ようすを表してみよう |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 日本語のオノマトペを手話で表すと? |
| 2nd-Level Contents Title | 14 動きや形からできた名前 |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 手の形が同じでも名詞と動詞の区別がある |
| 2nd-Level Contents Title | 15 いろいろな感情表現 |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 喜怒哀楽を表す手話 |
| 1st-Level Contents Title | Ⅳ 手話を使って会話をしてみよう |
| 2nd-Level Contents Title | 16 数を使った会話 |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 「令和5年7月8日」を表してみよう |
| 2nd-Level Contents Title | 17 色について話そう |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 手話の方言 |
| 2nd-Level Contents Title | 18 勉強について話そう |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 手話を学ぶ・手話で学ぶ |
| 2nd-Level Contents Title | 19 スポーツについて話そう |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 野球のサインはろう者から生まれた! |
| 2nd-Level Contents Title | 20 遊びについて話そう |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 手話にも「はやり言葉」がある |
| 1st-Level Contents Title | Ⅴ 生活で使ういろいろな手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 21 災害の時の手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 日本手話の指さしは奥が深い |
| 2nd-Level Contents Title | 22 社会の中のろう者 |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 いろいろな仕事をしているろう者 |
| 2nd-Level Contents Title | 23 オンラインで伝わる手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 ろう者は世界中のろう者とつながれる |
| 2nd-Level Contents Title | 24 ありがとうを伝えるには |
| 2nd-Level Contents Title | 解説 日本手話と日本語は別の言語 |
| 1st-Level Contents Title | そこが知りたい手話 Q&A |
| 1st-Level Contents Title | 指文字と数字の手話 |
| 1st-Level Contents Title | これも知っておこう「口の形 パピプペポ」 |
| 1st-Level Contents Title | さくいん |
| 1st-Level Contents Title | 見て 知って おぼえよう! 写真と動画でわかる基本手話 |
| 2nd-Level Contents Title | あいさつの手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 家族を表す手話 |
| 2nd-Level Contents Title | ろうの文化のいろいろ |
| 2nd-Level Contents Title | ろう学校のようす |
| 2nd-Level Contents Title | 友だちに話しかける手話 |
| 2nd-Level Contents Title | うなずきと首ふりで文法を表現 |
| 2nd-Level Contents Title | 目やまゆ、顔の動きのルール |
| 2nd-Level Contents Title | 何? どこ? を聞く手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 「大・小」や「強・弱」を表す手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 肩や口の動きを使った手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 物の形を表す手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 動きを表す手話 |
| 2nd-Level Contents Title | ようすを表す手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 手話で表す物の名前 |
| 2nd-Level Contents Title | おどろきを表す手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 数を表す手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 色を表す手話 |
| 2nd-Level Contents Title | いろいろな教科を表す手話 |
| 2nd-Level Contents Title | スポーツを表す手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 遊びに関する手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 災害の時に使う手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 仕事に関する手話 |
| 2nd-Level Contents Title | オンラインで使う手話 |
| 2nd-Level Contents Title | 気持ちを伝える手話 |
| 1st-Level Contents Title | コラム |
| 2nd-Level Contents Title | ろうの赤ちゃんはどうやって手話をおぼえるの? |
| 2nd-Level Contents Title | 寝言も手話? |
| 2nd-Level Contents Title | 手話通訳者になるには |
| 1st-Level Contents Title | ゲームでおぼえよう! |
| 2nd-Level Contents Title | 手話でフルーツバスケット |
| 2nd-Level Contents Title | 動物CLクイズ |
| 2nd-Level Contents Title | 大小CLあてっこゲーム |
|
<小野/広祐‖著>
明晴学園教頭(中学部/早期支援担当)。NHK手話ニュースキャスター。
|
|
<岡/典栄‖著>
明晴学園国際部長、手話通訳士。
|