Go to the content
Showa Town Library > Find Materials > Material Details

Material Details

おぼえよう野球のルール

  • Content Introduction 正しく、楽しく、野球をしよう! 野球のルールを「打者」「走者」「守備側の選手」「投手」に分けて、写真やイラストとともにわかりやすく解説。野球についての基礎知識も紹介する。
待機中

Collection Information

Registration Number Library Book Place Call Number Category Restriction Status
22085001 Showa 児童① K 783 カ Children's Books  
Reservation Count 0

Basic Information

Title おぼえよう野球のルール
Title (Reading) オボエヨウ/ヤキュウ/ノ/ルール
Author 片野/全康∥著
Author (Reading) カタノ,マサヤス
Publisher ベースボール・マガジン社
Publication Date 2023.9
Number of Pages, etc. 143p
Dimensions 21cm
Price \1700
ISBN 978-4-583-11479-8
Content Description 正しく、楽しく、野球をしよう! 野球のルールを「打者」「走者」「守備側の選手」「投手」に分けて、写真やイラストとともにわかりやすく解説。野球についての基礎知識も紹介する。
Content Discription (Children) ルールを知ると、野球のおもしろさが深まります。野球のルールについて「打者」「走者」「守備側(しゅびがわ)の選手」「投手」に分け、おもに1~2ページごとにひとつのテーマを取り上げ、文章、写真、イラストなどを使ってわかりやすく解説(かいせつ)します。野球の基礎知識(きそちしき)ものっています。
NDC 9 783.7
NDC 10 783.7
Intended Audience 小学3~4年生,小学5~6年生,一般(B3B5L)

Display Contents

1st-Level Contents Title はじめに
1st-Level Contents Title この本の見かた
1st-Level Contents Title 第1章 試合を始めよう!
2nd-Level Contents Title 日本の野球は2種類(硬式と軟式)
2nd-Level Contents Title 野球場を見てみよう!
2nd-Level Contents Title 得点のしかたと勝敗の決めかた
2nd-Level Contents Title ポジションを決めよう!
2nd-Level Contents Title 用具・装具・ユニホームを点検しよう!
2nd-Level Contents Title 試合が始まる前に必ずやること
2nd-Level Contents Title 「インプレー」と「ボールデッド」
2nd-Level Contents Title 試合が一時停止するとき
2nd-Level Contents Title 試合中してはいけないこと
2nd-Level Contents Title [コラム1]二刀流のスーパースターがルールを変えた!指名打者に関する「大谷ルール」
1st-Level Contents Title 第2章 打者のルールを知ろう!
2nd-Level Contents Title 打者が心がけること
2nd-Level Contents Title 打者が走者になる(1)ヒット、ホームラン、エンタイトルツーベース
2nd-Level Contents Title 打者が走者になる(2)フォアボール(四球)
2nd-Level Contents Title 打者が走者になる(3)デッドボール(死球)
2nd-Level Contents Title 打者が走者になる(4)振り逃げ
2nd-Level Contents Title 打者が走者になる(5)打球が走者に当たる
2nd-Level Contents Title 打者が走者になる(6)打球が審判に当たる
2nd-Level Contents Title 打者がアウトになる(1)三振
2nd-Level Contents Title 打者がアウトになる(2)反則打球
2nd-Level Contents Title 打者がアウトになる(3)打順を間違える
2nd-Level Contents Title 打者がアウトになる(4)空振りのあとボールが打者に当たる
2nd-Level Contents Title 打者がアウトになる(5)自打球に当たる
2nd-Level Contents Title 打者がアウトになる(6)捕手の送球を妨害
2nd-Level Contents Title 打者がアウトになる(7)本塁で起きた守備側のプレーを妨害
2nd-Level Contents Title 打者がアウトになる(8)インフィールドフライと故意落球
2nd-Level Contents Title [コラム2]審判が身につけているもの、持っているものを見てみよう!
1st-Level Contents Title 第3章 走者のルールを知ろう!
2nd-Level Contents Title 打者走者がアウトになる(1)ゴロでアウト
2nd-Level Contents Title 打者走者がアウトになる(2)フライでアウト
2nd-Level Contents Title 打者走者がアウトになる(3)一塁の駆け抜け
2nd-Level Contents Title 打者走者がアウトになる(4)スリーフットレーンの外で送球に当たる
2nd-Level Contents Title 打者走者がアウトになる(5)フェアゾーンでボールが再びバットに当たる
2nd-Level Contents Title 走者がアウトになる(1)フォースアウトとタッチアウト
2nd-Level Contents Title 走者がアウトになる(2)タッチをスリーフットラインを越えてよけた
2nd-Level Contents Title 走者がアウトになる(3)塁を離れていてタッチされた
2nd-Level Contents Title 走者がアウトになる(4)フライで飛び出してしまった
2nd-Level Contents Title 走者がアウトになる(5)フェアの打球に当たる
2nd-Level Contents Title 走者がアウトになる(6)打球を処理しようとしている野手を妨害した
2nd-Level Contents Title 走者がアウトになる(7)送球やタッチを妨害した
2nd-Level Contents Title 走者がアウトになる(8)走者を追い越した
2nd-Level Contents Title 走者がアウトになる(9)同じ塁に2人の走者がいる
2nd-Level Contents Title 走者がアウトになる(10)塁を踏み忘れた
2nd-Level Contents Title 走者がアウトになる(11)ベースコーチが支援をした
2nd-Level Contents Title 走者が安全に進塁できるとき(1)送球がボールデッドの箇所に入る
2nd-Level Contents Title 走者が安全に進塁できるとき(2)投球がボールデッドの箇所に入る
2nd-Level Contents Title [コラム3]質問!「審判の楽しさって、なんですか?」
1st-Level Contents Title 第4章 守備側の選手のルールを知ろう!
2nd-Level Contents Title フェアとファウル
2nd-Level Contents Title アウトにするために(1)捕球
2nd-Level Contents Title アウトにするために(2)正しいタッチ(タッグ)
2nd-Level Contents Title アウトにするために(3)インフィールドフライの守備
2nd-Level Contents Title アウトにするために(4)アピールアウト
2nd-Level Contents Title 守備側の選手がしてはいけないこと(1)捕手のボーク
2nd-Level Contents Title 守備側の選手がしてはいけないこと(2)打撃妨害
2nd-Level Contents Title 守備側の選手がしてはいけないこと(3)走塁妨害
2nd-Level Contents Title 守備側の選手がしてはいけないこと(4)ボールに用具を当てる
2nd-Level Contents Title 審判が守備を妨害したら?
2nd-Level Contents Title [コラム4]ルールブックに書いていないことは、どうやって解決すればいい?
1st-Level Contents Title 第5章 投手のルールを知ろう!
2nd-Level Contents Title 投手だけ禁止されていることをチェックしよう
2nd-Level Contents Title 投球をする前に知りたい! マウンドと準備投球のこと
2nd-Level Contents Title 「ワインドアップポジション」と「セットポジション」
2nd-Level Contents Title 投手がしてはいけないこと(1)
2nd-Level Contents Title 投手がしてはいけないこと(2)
2nd-Level Contents Title 走者がいるときの反則
2nd-Level Contents Title ●ボーク(1)投球を中止する
2nd-Level Contents Title ●ボーク(2)一塁や三塁への偽投
2nd-Level Contents Title ●ボーク(3)塁へ自由な足を踏み出していないけん制
2nd-Level Contents Title ●ボーク(4)投手板について走者のいない塁にけん制
2nd-Level Contents Title ●ボーク(5)反則投球をする
2nd-Level Contents Title ●ボーク(6)打者に正対しないで投球する
2nd-Level Contents Title ●ボーク(7)投手板につかないで投球動作を始める
2nd-Level Contents Title ●ボーク(8)遅延行為
2nd-Level Contents Title ●ボーク(9)ボールを持たずに投球のふりをする
2nd-Level Contents Title ●ボーク(10)ボールから一方の手を離す
2nd-Level Contents Title ●ボーク(11)投手板についていてボールを落とす
2nd-Level Contents Title ●ボーク(12)セットポジションで静止しない
2nd-Level Contents Title 打者から見たボーク
2nd-Level Contents Title [コラム5]マウンドに集まる回数は何回まで? 監督にも守るべきルールがある
1st-Level Contents Title さくいん
1st-Level Contents Title 著者&協力チーム紹介

Author Introduction

<片野/全康∥著>
千葉県出身。日本中学校体育連盟軟式野球競技部審判アドバイザー。千葉県中学生野球連盟の審判部を指導。

Study Subject

Study Subject 野球
Study Subject(Reading) ヤキュウ
Important Points
  • Even if an item is marked as available for lending, it may be unavailable due to being missing, damaged, or in poor condition.
  • To make reservations via the homepage, you need to complete user registration at the library and register your password and email address.

Go to the top of this page