Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
---|---|---|---|---|---|---|
22083346 | Showa | 児童① | K 493 コ | Children's Books |
Title | 高齢者を知ろう! |
---|---|
Title (Reading) | コウレイシャ/オ/シロウ |
Subtitle | 脳と体の変化から接し方まで |
Subtitle (Reading) | ノウ/ト/カラダ/ノ/ヘンカ/カラ/セッシカタ/マデ |
Author | 平松/類‖監修 |
Author (Reading) | ヒラマツ,ルイ |
Series | 楽しい調べ学習シリーズ |
Publisher | PHP研究所 |
Publication Date | 2022.5 |
Number of Pages, etc. | 55p |
Dimensions | 29cm |
Price | ¥3200 |
ISBN | 978-4-569-88053-2 |
Content Description | 無口になる、昔の自慢話ばかりする、赤信号でわたる、ひがみっぽい…。高齢者の誤解されやすい行動は、老化にともなう脳と体の変化が大きな原因。高齢者の「なぜ?」をわかりやすく説明し、うまく会話をする方法を紹介する。 |
Content Discription (Children) | 年をとるとなぜつえをついて歩くの?一緒(いっしょ)の外出や贈(おく)り物を喜(よろこ)ばないのはなぜ?年をとるにつれて変わる高齢(こうれい)者の脳(のう)と体の変化をわかりやすく解説(かいせつ)。高齢者と接(せっ)したり話したりするコツを紹介(しょうかい)します。 |
NDC 9 | 493.185 |
NDC 10 | 493.185 |
Intended Audience | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
1st-Level Contents Title | はじめに 高齢者(お年より)のことをどれだけ知っていますか? |
---|---|
1st-Level Contents Title | 各章のねらいとポイント |
1st-Level Contents Title | 高齢者とは 体が思うように動かない75歳以上の高齢者に注目 |
1st-Level Contents Title | 第1章 高齢者ってどんな人? |
2nd-Level Contents Title | 高齢者をもっと知るためには なぜ、高齢者とふれあう機会が少ないのか? |
2nd-Level Contents Title | 高齢者をもっと知るためには 高齢者はどんな社会、どんな人生を生きてきた? |
2nd-Level Contents Title | 高齢者をもっと知るためには 高齢者に昔の話やいまの興味を聞いてみよう |
2nd-Level Contents Title | くわしくコラム 「高齢者を知ること」はあなたの役に立つ |
1st-Level Contents Title | 第2章 高齢者のなぜとなに |
2nd-Level Contents Title | 誤解されやすいなぜとなに 高齢者の行動は誤解されやすいってどういうこと? |
2nd-Level Contents Title | まずは知りたいなぜとなに 老化? 認知症? それってなんですか? |
2nd-Level Contents Title | 不便を補う道具のなぜとなに つえをついたり、入れ歯を入れたりするのはなぜ? |
2nd-Level Contents Title | めがねとアレのなぜとなに めがねをずらすのはなぜ? 耳の中のアレはなに? |
2nd-Level Contents Title | おしゃれと小物のなぜとなに 季節はずれの服を着る、がま口財布を使うのはなぜ? |
2nd-Level Contents Title | 聞く音と話す声のなぜとなに ウルサイ!とどなるのに、自分の声が大きいのはなぜ? |
2nd-Level Contents Title | 物の名前と自慢話のなぜとなに 物の名前は忘れるのに、昔の自慢話を忘れないのはなぜ? |
2nd-Level Contents Title | 危険や事故回避のなぜとなに 赤信号や車を無視して、道をわたるのはなぜ? |
2nd-Level Contents Title | 聞こえと反応の変化のなぜとなに 聞こえないふり? おこりっぽくなったのはなぜ? |
2nd-Level Contents Title | 性格の変化のなぜとなに ひがみっぽくなり、約束も忘れがちに。なぜ? |
2nd-Level Contents Title | 味覚と食事の変化のなぜとなに ソースをドボドボ。でも、食事が少ないのはなぜ? |
2nd-Level Contents Title | くらしと買い物のなぜとなに 不用品を捨てずに、次々と買い物をするのはなぜ? |
2nd-Level Contents Title | 人づきあいの変化のなぜとなに 一緒の外出や贈り物を喜ばないのはなぜ? |
2nd-Level Contents Title | くわしくコラム 食生活の工夫と補聴器で、難聴は予防・改善できる |
1st-Level Contents Title | 第3章 高齢者の話をうまく聞くために |
2nd-Level Contents Title | 高齢者にうまく話しかけるコツ 静かなところで、正面から低い声でゆっくりと話す |
2nd-Level Contents Title | 高齢者とスムーズに会話を続けるコツ 高齢者が聞きとりやすいことばと短い文で話す |
2nd-Level Contents Title | 高齢者に喜んでもらうコツ 贈り物は本人のくらしぶりを聞いてから決める |
2nd-Level Contents Title | 高齢者の毎日を支える人たち 高齢者の健康とくらしは、みんなで支える |
2nd-Level Contents Title | くわしくコラム あなたは、ヤングケアラーになっていませんか? |
1st-Level Contents Title | おしまいに 相手のことを理解し「自分にできること」をやる |
1st-Level Contents Title | さくいん |
Study Subject | 老化 |
---|---|
Study Subject(Reading) | ロウカ |
Study Subject | 高齢者 |
Study Subject(Reading) | コウレイシャ |
Study Subject | 聞き方 p12-13 |
Study Subject(Reading) | キキカタ |
Study Subject | 認知症 p18-19,33 |
Study Subject(Reading) | ニンチショウ |
Study Subject | 筋肉 p20 |
Study Subject(Reading) | キンニク |
Study Subject | 骨 p20 |
Study Subject(Reading) | ホネ |
Study Subject | めがね p22 |
Study Subject(Reading) | メガネ |
Study Subject | 視覚 p22 |
Study Subject(Reading) | シカク |
Study Subject | 補聴器 p23 |
Study Subject(Reading) | ホチョウキ |
Study Subject | 聴覚 p23,26-27,32,42 |
Study Subject(Reading) | チョウカク |
Study Subject | 記憶 p28-29 |
Study Subject(Reading) | キオク |
Study Subject | 味覚 p36 |
Study Subject(Reading) | ミカク |
Study Subject | トイレ p40 |
Study Subject(Reading) | トイレ |
Study Subject | 話し方 p44-47 |
Study Subject(Reading) | ハナシカタ |
Study Subject | プレゼント p48-49 |
Study Subject(Reading) | プレゼント |
Study Subject | 高齢者福祉 p50-51 |
Study Subject(Reading) | コウレイシャ/フクシ |
Study Subject | 医療・健康にかかわる仕事 p50-51 |
Study Subject(Reading) | イリョウ/ケンコウ/ニ/カカワル/シゴト |
Study Subject | 福祉にかかわる仕事 p50-51 |
Study Subject(Reading) | フクシ/ニ/カカワル/シゴト |
Study Subject | ヤングケアラー p52 |
Study Subject(Reading) | ヤング/ケアラー |