Go to the content
Showa Town Library > Find Materials > Material Details

Material Details

はじめてのニュース・リテラシー(ちくまプリマー新書 371)

  • Content Introduction フェイク、陰謀論、偏向、忖度、感性のズレ…。「事実」はなぜ歪んで/偏ってしまうのか? 誰もが情報発信する時代、「情報」とどのように付き合っていけばよいかについて、平易な言葉を使って考察した入門書。
待機中

Collection Information

Registration Number Library Book Place Call Number Category Restriction Status
22082672 Showa 児童② K 070 シ Children's Books  
Reservation Count 0

Basic Information

Title はじめてのニュース・リテラシー
Title (Reading) ハジメテ/ノ/ニュース/リテラシー
Author 白戸/圭一‖著
Author (Reading) シラト,ケイイチ
Series ちくまプリマー新書
シリーズ巻次 371
Publisher 筑摩書房
Publication Date 2021.3
Number of Pages, etc. 218p
Dimensions 18cm
Price ¥840
ISBN 978-4-480-68398-4
Content Description フェイク、陰謀論、偏向、忖度、感性のズレ…。「事実」はなぜ歪んで/偏ってしまうのか? 誰もが情報発信する時代、「情報」とどのように付き合っていけばよいかについて、平易な言葉を使って考察した入門書。
Content Discription (Children) 誰もが情報発信できる現代、ニュースの「信用度」を的確に評価することは、さらに喫緊で重要な課題になった。「ジャーナリズムとは何か」から、事実・捏造(ねつぞう)・偏向、ニュースの作られ方、陰謀論の構造までを精査する、“ニュース・リテラシー”の入門書。
NDC 9 070
NDC 10 070
Intended Audience 中学生,高校生,一般(FGL)

Display Contents

1st-Level Contents Title はじめに
1st-Level Contents Title 第一章 誰もが情報発信する時代
2nd-Level Contents Title 一三〇年前の流言/新型コロナ感染拡大とインフォデミック/SNSが変えた情報の流れ/ある朝、目覚めたら「犯人」に/市民が「冤罪」をつくる時代/加害者は「普通の人」たち/情報の「出所」を見ない人々/情報リテラシーと批判能力/手つかずの「情報リテラシー」教育
1st-Level Contents Title 第二章 ジャーナリズムとは何か
2nd-Level Contents Title 人は生きるために「ニュース」を欲する/「メディア」とは何か/革命的技術「活版印刷」の登場/ジャーナリズムの誕生/ジャーナリズムの使命
1st-Level Contents Title 第三章 事実・捏造・偏向
2nd-Level Contents Title 「事実」とは何か/「事実」の乱立/実名発言の重要性/NHK番組への違和感/「事実」と「現実」/一九九二年の「やらせ」事件/「事実」を並べて「ウソ」を語る/選ばれる「事実」、削ぎ落される「事実」
1st-Level Contents Title 第四章 ニュースの作られ方
2nd-Level Contents Title 報道されること、報道されないこと/新聞制作の流れ/ニュース感覚/ニュースバリューを決めるもの/ジャーナリストの使命感/報道機関の事情/情報の発出頻度と情報量/メディアの特質を知る/メディアとの賢い付き合い方/「絵になる」と「絵にならない」/「論理」より「気分」/テレポリティクス/賭け麻雀スキャンダル報道/雑誌の「ニュース」、新聞の「取材」/当局者への潜行取材/捜査情報の先行報道/「特ダネ」と人事/三つの調査報道/「権力の道具」だった私
1st-Level Contents Title 第五章 「陰謀論」と「不誠実な報道」
2nd-Level Contents Title トランプ時代の「情報と人間」/「どの筋から圧力が?」/トランプ政権と陰謀論/情報ランチ定食/世界全体を説明する方法/低下したマスメディアへの信頼/メディアの「不誠実」な内幕/内幕を暴露/「定型」の暴走/パチンコ店を巡る報道
1st-Level Contents Title おわりに-「正確な事実」をつかむために
2nd-Level Contents Title 情報の「次数」を考える/一次情報に近づく努力/「明らかにされていないこと」の重要性/情報発信者・媒介者を吟味する/「未確認情報」という判断の重要性
1st-Level Contents Title あとがき

Author Introduction

<白戸/圭一‖著>
1970年生まれ。立命館大学大学院国際関係研究科修士課程修了。同大学国際関係学部教授。京都大学アフリカ地域研究資料センター特任教授を兼任。日本ジャーナリスト会議賞を受賞。

Study Subject

Study Subject ジャーナリズム
Study Subject(Reading) ジャーナリズム
Study Subject 報道
Study Subject(Reading) ホウドウ
Study Subject メディアリテラシー
Study Subject(Reading) メディア/リテラシー
Important Points
  • Even if an item is marked as available for lending, it may be unavailable due to being missing, damaged, or in poor condition.
  • To make reservations via the homepage, you need to complete user registration at the library and register your password and email address.

Go to the top of this page