Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
---|---|---|---|---|---|---|
21187342 | Showa | 一般① | 210.0 サ | General Books |
Title | 歴史のなかの音 |
---|---|
Title (Reading) | レキシ/ノ/ナカ/ノ/オト |
Subtitle | 音がつなぐ日本人の感性 |
Subtitle (Reading) | オト/ガ/ツナグ/ニホンジン/ノ/カンセイ |
Author | 笹本/正治‖著 |
Author (Reading) | ササモト,ショウジ |
Publisher | 三弥井書店 |
Publication Date | 2021.7 |
Number of Pages, etc. | 6,228p |
Dimensions | 19cm |
Price | ¥2700 |
ISBN | 978-4-8382-3387-8 |
Content Description | 日本の歴史において、音にはどのような意味と目的があったのか。「伝える」手段としての音、神と人をつなぐ音、文学と音…。中世から近・現代まで、鐘の音を中心にすえて、人びとの音に対する意識の変化などを考察する。 |
NDC 9 | 210.04 |
NDC 10 | 210.04 |
Intended Audience | 一般(L) |
<笹本/正治‖著>
1951年山梨県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程前期修了。信州大学名誉教授。専門は16世紀を中心とする日本史学。著書に「災害文化史の研究」「山に生きる」など。
|