Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
---|---|---|---|---|---|---|
22080749 | Showa | 絵本⑧ | K 383 フ 1 | Children's Books |
Title | 自然の材料と昔の道具 |
---|---|
Title (Reading) | シゼン/ノ/ザイリョウ/ト/ムカシ/ノ/ドウグ |
Volume Number | 1 |
Author | 深光/富士男‖著 |
Author (Reading) | フカミツ,フジオ |
各巻タイトル | 竹でつくる |
各巻タイトルヨミ | タケ/デ/ツクル |
Publisher | さ・え・ら書房 |
Publication Date | 2016.3 |
Number of Pages, etc. | 47p |
Dimensions | 28cm |
Price | ¥2800 |
ISBN | 978-4-378-02451-6 |
Content Description | 昔から使われてきた自然の材料を取り上げ、その持ち味を生かし、どのように加工して、道具を作り上げていくかを豊富な写真や絵を使って解説。1は、竹の種類や特徴と、ざる、かご、竹たがなどの道具を紹介する。 |
Content Discription (Children) | 竹の特長は、長くて強いこと、真ん中が空どうになっていること、細く割(わ)ってうすく加工するとしなやかに曲がることなどです。これらの特長を生かしたさまざまな道具は、どうやって作られ、どのように使われたのでしょう?道具の写真や、使い方を説明した図、道具がえがかれた昔の絵とともに紹介(しょうかい)します。 |
NDC 9 | 383.93 |
NDC 10 | 383.93 |
Intended Audience | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
1st-Level Contents Title | はじめに |
---|---|
1st-Level Contents Title | 竹林 |
1st-Level Contents Title | 竹の種類 |
1st-Level Contents Title | 竹の特徴 |
1st-Level Contents Title | 台所・食事の道具(ざる・かご以外) |
1st-Level Contents Title | ざる(1)いろいろなざる |
1st-Level Contents Title | ざる(2)米揚げざる |
1st-Level Contents Title | 箕・ふるい |
1st-Level Contents Title | かご(1)いろいろなかご |
1st-Level Contents Title | かご(2)運搬・収穫用 |
2nd-Level Contents Title | 天秤棒用の竹かご・人が乗っていた竹かご |
1st-Level Contents Title | 文房具・掃除道具など |
1st-Level Contents Title | 竹林から竹材まで |
1st-Level Contents Title | 竹ひご作り(竹かご作り体験用) |
1st-Level Contents Title | 竹かご作り体験(菱四つ目かご) |
2nd-Level Contents Title | 編み方のいろいろ |
1st-Level Contents Title | 軒先や庭の竹利用 |
1st-Level Contents Title | 和がさ・ちょうちん・うちわの骨 |
1st-Level Contents Title | 建材 |
1st-Level Contents Title | 竹たが |
1st-Level Contents Title | おひつの竹たが作り |
1st-Level Contents Title | 魚介とり |
1st-Level Contents Title | 養蚕 |
1st-Level Contents Title | おもちゃ・遊具 |
1st-Level Contents Title | 鳥かご・虫かご |
1st-Level Contents Title | 笛・スリザサラ |
1st-Level Contents Title | 茶道具・花入れ |
1st-Level Contents Title | 年中行事(七夕かざり・酉の市の熊手) |
1st-Level Contents Title | さくいん |
<深光/富士男‖著>
1956年山口県生まれ。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社「プランナッツ」を設立。著書に「あかりの大研究」「明治維新がわかる事典」「鎌倉・横浜がわかる事典」など。
|
Study Subject | たけ(竹) |
---|---|
Study Subject(Reading) | タケ |
Study Subject | 竹細工 |
Study Subject(Reading) | タケザイク |
Study Subject | 道具 |
Study Subject(Reading) | ドウグ |
Study Subject | 食器 p10-11 |
Study Subject(Reading) | ショッキ |
Study Subject | 台所用品 p10-11 |
Study Subject(Reading) | ダイドコロ/ヨウヒン |
Study Subject | かご(籠) p16-20,26-29,42 |
Study Subject(Reading) | カゴ |
Study Subject | 文房具 p21 |
Study Subject(Reading) | ブンボウグ |
Study Subject | 傘 p33 |
Study Subject(Reading) | カサ |
Study Subject | 漁業 p38 |
Study Subject(Reading) | ギョギョウ |
Study Subject | かいこ p39 |
Study Subject(Reading) | カイコ |
Study Subject | 玩具 p40-41 |
Study Subject(Reading) | ガング |
Study Subject | 和楽器 p43 |
Study Subject(Reading) | ワガッキ |
Study Subject | 茶道 p44 |
Study Subject(Reading) | チャドウ |
Study Subject | 年中行事 p45 |
Study Subject(Reading) | ネンジュウ/ギョウジ |