Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
---|---|---|---|---|---|---|
21182949 | Showa | 一般② | 311.1 キ | General Books |
Title | 政治家はなぜ質問に答えないか |
---|---|
Title (Reading) | セイジカ/ワ/ナゼ/シツモン/ニ/コタエナイカ |
Subtitle | インタビューの心理分析 |
Subtitle (Reading) | インタビュー/ノ/シンリ/ブンセキ |
Author | 木下/健‖著 |
Author (Reading) | キノシタ,ケン |
Author | オフェル・フェルドマン‖著 |
Author (Reading) | フェルドマン,オフェル |
Publisher | ミネルヴァ書房 |
Publication Date | 2018.4 |
Number of Pages, etc. | 13,293,18p |
Dimensions | 20cm |
Price | ¥3800 |
ISBN | 978-4-623-08234-6 |
Content Description | 建て前、二枚舌、レトリック、はぐらかし…。日本の政治家はインタビューでどう話すのか。2012年政権交代前後における日本の政治家インタビューの事例を「どっちつかず理論」に当てはめて、実証分析する。 |
NDC 9 | 311.13 |
NDC 10 | 311.13 |
Intended Audience | 研究者(Q) |
1st-Level Contents Title | 序章 政治とは「話」である |
---|---|
2nd-Level Contents Title | 1 本書の目的 |
2nd-Level Contents Title | 2 政治行動とコミュニケーション |
2nd-Level Contents Title | 3 「どっちつかず」とは何か |
2nd-Level Contents Title | 4 本書の構成と概要 |
1st-Level Contents Title | 第1章 テレビの政治における談話 |
2nd-Level Contents Title | 1 テレビの政治インタビューとその性質 |
2nd-Level Contents Title | 2 政治的話術 |
2nd-Level Contents Title | 3 分析にあたって |
2nd-Level Contents Title | 4 回答の分析 |
2nd-Level Contents Title | 5 コーディングについて |
1st-Level Contents Title | 第2章 政治家と知識人の言葉遣いは同じか |
2nd-Level Contents Title | 1 文化と言語の壁 |
2nd-Level Contents Title | 2 大衆の心を摑むため |
2nd-Level Contents Title | 3 討論番組の会話は同じか |
2nd-Level Contents Title | 4 政治家と知識人の訴え |
2nd-Level Contents Title | 5 文化を超えるコミュニケーション対立 |
1st-Level Contents Title | 第3章 いかなる争点が論争を生むのか |
2nd-Level Contents Title | 1 論争の火種 |
2nd-Level Contents Title | 2 国会議員のぼかし |
2nd-Level Contents Title | 3 地方レベル政治家のずらし |
2nd-Level Contents Title | 4 知識人のほのめかし |
2nd-Level Contents Title | 5 政治家の本音と建て前 |
1st-Level Contents Title | 第4章 玉虫色の発言をするリーダー |
2nd-Level Contents Title | 1 地盤、看板、鞄を受け継ぐリーダーたち |
2nd-Level Contents Title | 2 檻に入れられたリーダー |
2nd-Level Contents Title | 3 「善処します」というレトリック |
2nd-Level Contents Title | 4 ディベートの葛藤 |
1st-Level Contents Title | 第5章 良い質問vs.悪い質問 |
2nd-Level Contents Title | 1 良い質問とは何か |
2nd-Level Contents Title | 2 悪貨は良貨を駆逐する |
2nd-Level Contents Title | 3 良貨はどこにあるのか |
2nd-Level Contents Title | 4 穏やかでつまらないインタビュー |
1st-Level Contents Title | 第6章 言葉は地位を貶めるか |
2nd-Level Contents Title | 1 丁寧さと無礼さ |
2nd-Level Contents Title | 2 顔に泥を塗るとは |
2nd-Level Contents Title | 3 いかに泥を塗るか |
2nd-Level Contents Title | 4 インタビュアーは無礼であるべきか |
1st-Level Contents Title | 第7章 選択できない政治家たち |
2nd-Level Contents Title | 1 永田町の流儀 |
2nd-Level Contents Title | 2 選択肢のジレンマ |
2nd-Level Contents Title | 3 どちらの案が良いか |
2nd-Level Contents Title | 4 いかに選択肢を選ばないか |
2nd-Level Contents Title | 5 追及の効果 |
1st-Level Contents Title | 第8章 奥歯にモノが挟まったような言い方 |
2nd-Level Contents Title | 1 事例からの検討 |
2nd-Level Contents Title | 2 マスメディアの影響力 |
2nd-Level Contents Title | 3 争点、質問、名誉の複合的視点 |
2nd-Level Contents Title | 4 三要因の交絡 |
2nd-Level Contents Title | 5 苦し紛れの逃げ口上 |
1st-Level Contents Title | 第9章 質問の戦略性 |
2nd-Level Contents Title | 1 情報収集か追及か |
2nd-Level Contents Title | 2 対人コミュニケーション |
2nd-Level Contents Title | 3 情報収集や円滑化があっても追及はないのか |
2nd-Level Contents Title | 4 戦略性の考察 |
2nd-Level Contents Title | 5 二つの戦略 |
1st-Level Contents Title | 第10章 映像と文字に違いがあるか |
2nd-Level Contents Title | 1 国会審議 |
2nd-Level Contents Title | 2 政治情報の重要性 |
2nd-Level Contents Title | 3 映像からは答えているように認識する不思議 |
2nd-Level Contents Title | 4 国会審議は原稿が有用か |
2nd-Level Contents Title | 5 霞ケ関の流儀 |
1st-Level Contents Title | 終章 政治コミュニケーション研究の展望 |
2nd-Level Contents Title | 1 回避-回避の葛藤 |
2nd-Level Contents Title | 2 言葉は政治を変えるか |
2nd-Level Contents Title | 3 課題と展望 |
<木下/健‖著>
1987年大阪府生まれ。福岡工業大学社会環境学部助教。博士(政策科学)。
|
<オフェル・フェルドマン‖著>
1954年イスラエル生まれ。同志社大学政策学部教授。博士。
|