Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
---|---|---|---|---|---|---|
22079884 | Showa | 児童① | K 487 セ | Children's Books |
Title | 日本カエル探検記 |
---|---|
Title (Reading) | ニッポン/カエル/タンケンキ |
Subtitle | 減っているってほんと!? |
Subtitle (Reading) | ヘッテ/イル/ッテ/ホント |
Author | 関/慎太郎‖写真・文 |
Author (Reading) | セキ,シンタロウ |
Publisher | 少年写真新聞社 |
Publication Date | 2019.5 |
Number of Pages, etc. | 56p |
Dimensions | 19×27cm |
Price | ¥1600 |
ISBN | 978-4-87981-671-9 |
Content Description | カエルを撮り続けてきた著者が感じるカエル減少。その理由とは? 日本列島にすむカエル全48種のすみかを訪れて観察し、減った理由を探ってみると…。カエルの生き方やその魅力、カエルが暮らす水辺環境などを伝える。 |
Content Discription (Children) | 日本には、北海道から沖縄(おきなわ)まで、それぞれに特有のカエルがすんでいます。カエルの写真を撮(と)り続けてきた関慎太郎(せきしんたろう)さんは、最近カエルが減(へ)っているように感じ、その理由を探(さぐ)るため、日本全国のカエル全48種のすみかをおとずれて観察しました。すると…。 |
NDC 9 | 487.85 |
NDC 10 | 487.85 |
Intended Audience | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
<関/慎太郎‖写真・文>
1972年兵庫県生まれ。自然写真家。生物関連施設立ち上げ屋AZ Relief代表。著書に「野外観察のための日本産両生類図鑑」「うまれたよ!イモリ」など。
|
Study Subject | かえる |
---|---|
Study Subject(Reading) | カエル |
Study Subject | ひきがえる p12-15 |
Study Subject(Reading) | ヒキガエル |
Study Subject | 外来動物 p16-17 |
Study Subject(Reading) | ガイライ/ドウブツ |
Study Subject | あまがえる p22-25 |
Study Subject(Reading) | アマガエル |
Study Subject | とのさまがえる p26-27 |
Study Subject(Reading) | トノサマガエル |
Study Subject | もりあおがえる p36-37 |
Study Subject(Reading) | モリアオガエル |
Study Subject | 天然記念物 p50-51 |
Study Subject(Reading) | テンネン/キネンブツ |
Study Subject | 絶滅危惧種 p50-51 |
Study Subject(Reading) | ゼツメツ/キグシュ |