Go to the content

Material Details

イネの大百科(まるごと探究!世界の作物)

  • Content Introduction 作物と人間のかかわりを、地球大のスケールと数千年・数万年のスパンで描く作物のビジュアル大百科。イネという作物の成りたちと特性、育ちと栽培技術、日本・世界の稲作、イネの加工と利用等を写真とともに解説する。
待機中

Collection Information

Registration Number Library Book Place Call Number Category Restriction Status
22078527 Showa 児童① K 616 イ Children's Books  
Reservation Count 0

Basic Information

Title イネの大百科
Title (Reading) イネ/ノ/ダイヒャッカ
Author 堀江/武‖編
Author (Reading) ホリエ,タケシ
Series まるごと探究!世界の作物
Publisher 農山漁村文化協会
Publication Date 2018.4
Number of Pages, etc. 56p
Dimensions 28cm
Price ¥3500
ISBN 978-4-540-17172-7
Content Description 作物と人間のかかわりを、地球大のスケールと数千年・数万年のスパンで描く作物のビジュアル大百科。イネという作物の成りたちと特性、育ちと栽培技術、日本・世界の稲作、イネの加工と利用等を写真とともに解説する。
Content Discription (Children) 世界三大穀物(こくもつ)のひとつであるイネ(コメ)は、日本では古くから主食として栽培(さいばい)されてきました。イネという作物の成りたちと特性(とくせい)、育ちと栽培技術(ぎじゅつ)、日本・世界の稲作(いなさく)、イネの利用などについて写真で紹介(しょうかい)し、イネのいまとこれからを考えます。
NDC 9 616.2
NDC 10 616.2
Intended Audience 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

Display Contents

1st-Level Contents Title 1 イネという作物
2nd-Level Contents Title コメは、アジアの食文化をささえてきた穀物
2nd-Level Contents Title イネは水陸両用、適応する力の高い植物
2nd-Level Contents Title 野生種と栽培種 イネの種類と分類
2nd-Level Contents Title 栽培イネの起源と伝播の歴史
1st-Level Contents Title 2 イネの育ちと栽培技術
2nd-Level Contents Title イネづくりは八十八手 稲作農家の仕事
2nd-Level Contents Title たねまきと発芽、苗づくりのさまざまな工夫
2nd-Level Contents Title 田植えのあとは茎がふえ、葉がしげる
2nd-Level Contents Title 穂の成長と開花・受粉、そして登熟へ
2nd-Level Contents Title 1粒のたねモミから、数千粒のコメがみのる
2nd-Level Contents Title 病害虫や雑草からイネを守る工夫
1st-Level Contents Title 3 日本の稲作、世界の稲作
2nd-Level Contents Title 日本の稲作(1) 水田の開発と高度な利用
2nd-Level Contents Title 日本の稲作(2) 農具と農業機械の発達
2nd-Level Contents Title 日本の稲作(3) さまざまな品種改良
2nd-Level Contents Title 日本の稲作(4) 年中行事と農耕儀礼
2nd-Level Contents Title 東アジアの稲作(灌漑水田が高度に発達)
2nd-Level Contents Title 東南・南アジアの稲作(地域ごとに多様な形態)
2nd-Level Contents Title アフリカ、欧米、オーストラリアの稲作
1st-Level Contents Title 4 イネの加工・利用
2nd-Level Contents Title うるち種、もち種 多様なコメの種類と用途
2nd-Level Contents Title コメの調理と加工(1) さまざまなごはんの炊き方
2nd-Level Contents Title コメの調理と加工(2) もち、めん類、菓子類など
2nd-Level Contents Title 稲ワラ、モミがらの利用、飼料としての利用
1st-Level Contents Title 5 イネのいま、これから
2nd-Level Contents Title イネは食料問題への切り札になれるのか?
2nd-Level Contents Title 自然生態系との調和と水田の多面的機能
2nd-Level Contents Title 日本のイネとコメ、生産と消費の近現代
2nd-Level Contents Title 省力化と水田フル活用 大規模化にむけた技術
2nd-Level Contents Title 付加価値の高い稲作、地域とつながる稲作にむけて
1st-Level Contents Title さくいん

Author Introduction

<堀江/武‖編>
1942年島根県生まれ。京都大学農学部卒業。同大学名誉教授。農研機構フェロー。著書に「作物栽培の基礎」など。

Study Subject

Study Subject いね
Study Subject(Reading) イネ
Study Subject
Study Subject(Reading) コメ
Study Subject 米作り
Study Subject(Reading) コメヅクリ
Study Subject   p12-13
Study Subject(Reading) ナエ
Study Subject 田植え   p14-15
Study Subject(Reading) タウエ
Study Subject 益虫・害虫   p20-21
Study Subject(Reading) エキチュウ/ガイチュウ
Study Subject 水田   p22-23,46-47,50-51
Study Subject(Reading) スイデン
Study Subject 農業機械   p24-25
Study Subject(Reading) ノウギョウ/キカイ
Study Subject 農具   p24-25
Study Subject(Reading) ノウグ
Study Subject 品種改良   p26-27
Study Subject(Reading) ヒンシュ/カイリョウ
Study Subject 年中行事   p28-29
Study Subject(Reading) ネンジュウ/ギョウジ
Study Subject 東アジア   p30-31
Study Subject(Reading) ヒガシアジア
Study Subject 南アジア   p32-33
Study Subject(Reading) ミナミアジア
Study Subject 東南アジア   p32-33
Study Subject(Reading) トウナン/アジア
Study Subject ご飯   p38-39
Study Subject(Reading) ゴハン
Study Subject わら・わら製品   p42-43
Study Subject(Reading) ワラ/ワラ/セイヒン
Study Subject 食料問題   p44-45
Study Subject(Reading) ショクリョウ/モンダイ
Study Subject 生態系   p46-47
Study Subject(Reading) セイタイケイ
Important Points
  • Even if an item is marked as available for lending, it may be unavailable due to being missing, damaged, or in poor condition.
  • To make reservations via the homepage, you need to complete user registration at the library and register your password and email address.

Go to the top of this page