Go to the content

Material Details

わたしの<平和と戦争> 永遠平和のためのメッセージ

  • Content Introduction 戦後70年、今こそ、戦争の記憶を残しておかなければ-。鶴見俊輔、井上ひさし、吉永小百合、内田樹など64人の知性による「永遠平和のためのメッセージ」を掲載する。『毎日新聞』連載を書籍化。
待機中

Collection Information

Registration Number Library Book Place Call Number Category Restriction Status
21175937 Showa 一般② 319.8 ワ General Books  
Reservation Count 0

Basic Information

Title わたしの<平和と戦争>
Title (Reading) ワタシ/ノ/ヘイワ/ト/センソウ
Subtitle 永遠平和のためのメッセージ
Subtitle (Reading) エイエン/ヘイワ/ノ/タメ/ノ/メッセージ
Author 広岩/近広‖編
Author (Reading) ヒロイワ,チカヒロ
Publisher 集英社
Publication Date 2016.6
Number of Pages, etc. 297p
Dimensions 19cm
Price ¥1600
ISBN 978-4-08-771640-5
Content Description 戦後70年、今こそ、戦争の記憶を残しておかなければ-。鶴見俊輔、井上ひさし、吉永小百合、内田樹など64人の知性による「永遠平和のためのメッセージ」を掲載する。『毎日新聞』連載を書籍化。
NDC 9 319.8
NDC 10 319.8
Intended Audience 一般(L)

Display Contents

Title カントの永遠平和論を必要とする時代になった   p22-25
Statement of Responsibility 柄谷/行人‖述 (カラタニ,コウジン)
Title カントを援用して「国土防衛隊」を提唱する   p26-29
Statement of Responsibility 加藤/典洋‖述 (カトウ,ノリヒロ)
Title 憲法にはカントの理想が語られている   p30-33
Statement of Responsibility 梅原/猛‖述 (ウメハラ,タケシ)
Title なぜ著書の序文にカントの言葉を入れたか   p34-37
Statement of Responsibility 水島/朝穂‖述 (ミズシマ,アサホ)
Title 宇宙開発を歪める軍事利用   p40-43
Statement of Responsibility 池内/了‖述 (イケウチ,サトル)
Title 戦争による人権侵害の加害者になるな   p44-47
Statement of Responsibility 伊藤/和子‖述 (イトウ,カズコ)
Title 市民社会に国家が介入し始めた   p48-51
Statement of Responsibility 奥平/康弘‖述 (オクダイラ,ヤスヒロ)
Title 戦時色の強まる空気がある   p52-55
Statement of Responsibility 瀬戸内/寂聴‖述 (セトウチ,ジャクチョウ)
Title 戦争のための三点セットが用意された   p56-59
Statement of Responsibility 森村/誠一‖述 (モリムラ,セイイチ)
Title 政治家の言葉が貧しくなった   p62-65
Statement of Responsibility 阿刀田/高‖述 (アトウダ,タカシ)
Title 無能な戦前の政府に重なる現政権   p66-69
Statement of Responsibility 色川/大吉‖述 (イロカワ,ダイキチ)
Title 日本の政治家には平和国家を築き上げる胆力がない   p70-73
Statement of Responsibility 加賀/乙彦‖述 (カガ,オトヒコ)
Title 首相は憲法を個人のオモチャにしている   p74-77
Statement of Responsibility 高村/薫‖述 (タカムラ,カオル)
Title 政治家は戦争の歴史から学べ   p78-81
Statement of Responsibility 鶴見/俊輔‖述 (ツルミ,シュンスケ)
Title 爆死と餓死の島で「蹴戦」を誓った   p86-89
Statement of Responsibility 金子/兜太‖述 (カネコ,トウタ)
Title 熱病で苦しみ爆撃で片腕を失った   p90-93
Statement of Responsibility 水木/しげる‖述 (ミズキ,シゲル)
Title クジで決まった戦死と生き残り   p94-97
Statement of Responsibility 新藤/兼人‖述 (シンドウ,カネト)
Title 慰問の前線で特攻兵士を見送った   p98-101
Statement of Responsibility 森/光子‖述 (モリ,ミツコ)
Title 凍りついた遺体はカラカラと音をたてた   p102-105
Statement of Responsibility ちば/てつや‖述 (チバ,テツヤ)
Title 家族六人を奪われた東京大空襲   p106-109
Statement of Responsibility 海老名/香葉子‖述 (エビナ,カヨコ)
Title 母と二人の妹の遺体は見つからなかった   p110-113
Statement of Responsibility 高木/敏子‖述 (タカギ,トシコ)
Title 空襲のたびに防空壕に潜り込んだ   p114-117
Statement of Responsibility 松谷/みよ子‖述 (マツタニ,ミヨコ)
Title 名古屋空襲で火の海を見た   p118-121
Statement of Responsibility 益川/敏英‖述 (マスカワ,トシヒデ)
Title こんな死に方は絶対に認めない   p122-125
Statement of Responsibility 林/京子‖述 (ハヤシ,キョウコ)
Title 原爆は未来を殺す絶滅爆弾   p126-129
Statement of Responsibility 早坂/暁‖述 (ハヤサカ,アキラ)
Title 瞼の父はシベリアで抑留死   p130-133
Statement of Responsibility 松島/トモ子‖述 (マツシマ,トモコ)
Title 日本軍の暴虐が自決を招いた   p134-137
Statement of Responsibility D.キーン‖述 (キーン,ドナルド)
Title 決起した兵士に銃口を向けられた   p140-143
Statement of Responsibility 堀/文子‖述 (ホリ,フミコ)
Title 私服の特高警察に詰問された   p144-147
Statement of Responsibility 野見山/暁治‖述 (ノミヤマ,ギョウジ)
Title 千人針は女の悲しい針目   p148-151
Statement of Responsibility 森/南海子‖述 (モリ,ナミコ)
Title 国は戦争画によって国民を騙した   p152-155
Statement of Responsibility 司/修‖述 (ツカサ,オサム)
Title 権力は教育を使って国民を同化させる   p156-159
Statement of Responsibility 大田/堯‖述 (オオタ,タカシ)
Title 教育現場への管理強化は戦争への道   p160-163
Statement of Responsibility 高橋/哲哉‖述 (タカハシ,テツヤ)
Title 国家は新聞社に「輿論指導」を通達した   p164-167
Statement of Responsibility 山中/恒‖述 (ヤマナカ,ヒサシ)
Title 自己規制して書けなかった記者たち   p168-171
Statement of Responsibility むの/たけじ‖述 (ムノ,タケジ)
Title 「風船ジャーナリズム」は権力者に好都合   p172-175
Statement of Responsibility 田/英夫‖述 (デン,ヒデオ)
Title 「下から読む新聞」になってはいけない   p176-179
Statement of Responsibility 原/寿雄‖述 (ハラ,トシオ)
Title 武装クーデターは軍隊が起こす   p184-187
Statement of Responsibility 半藤/一利‖述 (ハンドウ,カズトシ)
Title 非軍事こそ平和につながる   p188-191
Statement of Responsibility 保阪/正康‖述 (ホサカ,マサヤス)
Title 軍事力より警察力を発揮せよ   p192-195
Statement of Responsibility 堀田/力‖述 (ホッタ,ツトム)
Title 爆弾の雨よりパンと水   p196-199
Statement of Responsibility 中村/哲‖述 (ナカムラ,テツ)
Title 軍拡の安全保障は時代錯誤   p200-203
Statement of Responsibility 前田/哲男‖述 (マエダ,テツオ)
Title 自衛隊は専守防衛型から外征型の武力組織になった   p204-207
Statement of Responsibility 纐纈/厚‖述 (コウケツ,アツシ)
Title 日米同盟で米国に盲従する偽平和   p208-211
Statement of Responsibility 辺見/庸‖述 (ヘンミ,ヨウ)
Title 日米関係に正面から対峙せよ   p212-215
Statement of Responsibility 内田/樹‖述 (ウチダ,タツル)
Title 憲法より米国を重んじる政権   p216-219
Statement of Responsibility 白井/聡‖述 (シライ,サトシ)
Title 「積極的平和主義」の実態は「軍事介入主義」だ   p220-223
Statement of Responsibility 山室/信一‖述 (ヤマムロ,シンイチ)
Title 強い軍事力を持つほど国民は危ない   p224-227
Statement of Responsibility D.ラミス‖述 (ラミス,チャールズ・ダグラス)
Title 日本は平和国家ではない   p228-231
Statement of Responsibility J.ガルトゥング‖述 (ガルトゥング,ヨハン)
Title 非武の島が基地の島になった   p232-235
Statement of Responsibility 大田/昌秀‖述 (オオタ,マサヒデ)
Title 戦争を想定した改憲草案は「壊憲」   p238-241
Statement of Responsibility 伊藤/真‖述 (イトウ,マコト)
Title 「墨塗り」の愚を繰り返すな   p242-245
Statement of Responsibility 無着/成恭‖述 (ムチャク,セイキョウ)
Title 「改憲」はアメリカの意向   p246-249
Statement of Responsibility 小森/陽一‖述 (コモリ,ヨウイチ)
Title 人類が最終的にいきつく答えが平和憲法   p250-253
Statement of Responsibility 澤地/久枝‖述 (サワチ,ヒサエ)
Title <つるつる言葉>になった平和を鍛え直す   p256-259
Statement of Responsibility 井上/ひさし‖述 (イノウエ,ヒサシ)
Title 雄々しい戦争よりも女々しい平和   p260-263
Statement of Responsibility 小沢/昭一‖述 (オザワ,ショウイチ)
Title 民衆同士による友好と連帯の歴史を取り戻せ   p264-267
Statement of Responsibility 上田/正昭‖述 (ウエダ,マサアキ)
Title 戦争は人権と正反対にある   p268-271
Statement of Responsibility 田中/優子‖述 (タナカ,ユウコ)
Title 常識ある賢い国になろう   p272-275
Statement of Responsibility なだ/いなだ‖述 (ナダ,イナダ)
Title 戦争のない状態が最高の公衆衛生   p276-279
Statement of Responsibility 日野原/重明‖述 (ヒノハラ,シゲアキ)
Title 戦争ができる普通の国になろうとしてはならない   p280-283
Statement of Responsibility なかにし/礼‖述 (ナカニシ,レイ)
Title 原爆詩の朗読で紡ぐ平和   p284-287
Statement of Responsibility 吉永/小百合‖述 (ヨシナガ,サユリ)
Title いのちのイデオロギーは折れない   p288-291
Statement of Responsibility 落合/恵子‖述 (オチアイ,ケイコ)
Title 若者が示したベクトルとしての平和主義   p292-295
Statement of Responsibility 中野/晃一‖述 (ナカノ,コウイチ)

Author Introduction

<広岩/近広‖編>
1950年大分県生まれ。電気通信大学電波通信学科卒業。毎日新聞社に入社、大阪社会部やサンデー毎日編集部などを経て、毎日新聞客員編集委員。著書に「被爆アオギリと生きる」など。
Important Points
  • Even if an item is marked as available for lending, it may be unavailable due to being missing, damaged, or in poor condition.
  • To make reservations via the homepage, you need to complete user registration at the library and register your password and email address.

Go to the top of this page