Go to the content
Showa Town Library > Find Materials > Material Details

Material Details

自転車のなぜ 物理のキホン!(ぐるり科学ずかん)

  • Content Introduction 私たちのまわりには、いろいろな「力」がはたらいている。身近な乗りものの自転車を例にあげて、どんな力がどのようにはたらいているのかをカラーのイラストを交えて、わかりやすく解説する。
待機中

Collection Information

Registration Number Library Book Place Call Number Category Restriction Status
22076700 Showa 児童① K 536 ジ Children's Books  
Reservation Count 0

Basic Information

Title 自転車のなぜ
Title (Reading) ジテンシャ/ノ/ナゼ
Subtitle 物理のキホン!
Subtitle (Reading) ブツリ/ノ/キホン
Author 大井/喜久夫‖文
Author (Reading) オオイ,キクオ
Author 大井/みさほ‖文
Author (Reading) オオイ,ミサホ
Author 鈴木/康平‖文
Author (Reading) スズキ,コウヘイ
Author いたや/さとし‖絵
Author (Reading) イタヤ,サトシ
Series ぐるり科学ずかん
Publisher 玉川大学出版部
Publication Date 2015.1
Number of Pages, etc. 126p
Dimensions 29cm
Price ¥4200
ISBN 978-4-472-05942-1
Content Description 私たちのまわりには、いろいろな「力」がはたらいている。身近な乗りものの自転車を例にあげて、どんな力がどのようにはたらいているのかをカラーのイラストを交えて、わかりやすく解説する。
Content Discription (Children) あるものになにかの「力」がはたらいたときに、その力を受けたものがどんな運動をするのかを研究する学問を「力学」という。目に見えない力はどこにあるのか、どうしてその力が生まれてくるのか、自転車の運動を例に、ぼく(クマ博士)と相棒(あいぼう)の健太(けんた)といっしょに、「力のなぞ」をさぐっていこう!
NDC 9 536.86
NDC 10 536.86
Intended Audience 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

Display Contents

1st-Level Contents Title 自転車にはたらく「力」の秘密
1st-Level Contents Title 自転車にはたらく「力」の秘密
1st-Level Contents Title 第0章 自転車にはたらく「力」ってなんだ?
2nd-Level Contents Title 動いているときにはたおれない
2nd-Level Contents Title 地球がものをひっぱる
2nd-Level Contents Title 速く、楽に進む
2nd-Level Contents Title 力と運動
2nd-Level Contents Title 力のもとはエネルギー
1st-Level Contents Title 第0章 自転車にはたらく「力」ってなんだ?
2nd-Level Contents Title  動いているときにはたおれない
2nd-Level Contents Title  地球がものをひっぱる
2nd-Level Contents Title  速く、楽に進む
2nd-Level Contents Title  力と運動
2nd-Level Contents Title  力のもとはエネルギー
1st-Level Contents Title 第1章 自転車をはかる
2nd-Level Contents Title 自転車の大きさをはかる
2nd-Level Contents Title これがぼくの自転車だ/大きさ(長さ)をはかる道具/直線の部分をはかる/曲線の部分をはかる/タイヤに書かれたなぞの数字/家族の自転車をくらべてみる/ノギスを使って、もっとくわしくはかる
2nd-Level Contents Title ●車輪ひとまわりぶんの長さ(円周と円周率)
2nd-Level Contents Title ●タイヤの「呼び寸法」と、標準的な空気圧
2nd-Level Contents Title 自転車の重さをはかる
2nd-Level Contents Title 重さをはかる方法/前とうしろの重さをくらべてみる
2nd-Level Contents Title 重さと重力
2nd-Level Contents Title ガリレオ・ガリレイの実験/なぜ木からリンゴが落ちるのか?-万有引力の法則/ものの重さと力をくらべる/力のベクトル:力の大きさと向きの関係
2nd-Level Contents Title ●質量の単位と力の単位
2nd-Level Contents Title 自転車と重心
2nd-Level Contents Title 重心ってなんだ?/自転車の重心をさがす/重心の場所を知ると…
2nd-Level Contents Title ●重心の調べかた
2nd-Level Contents Title ●単位の話
1st-Level Contents Title 第1章 自転車をはかる
2nd-Level Contents Title  自転車の大きさをはかる
2nd-Level Contents Title  これがぼくの自転車だ/大きさ(長さ)をはかる道具/直線の部分をはかる/曲線の部分をはかる/タイヤに書かれたなぞの数字/家族の自転車をくらべてみる/ノギスを使って、もっとくわしくはかる
2nd-Level Contents Title  ●車輪ひとまわりぶんの長さ(円周と円周率)
2nd-Level Contents Title  ●タイヤの「呼び寸法」と、標準的な空気圧
2nd-Level Contents Title  自転車の重さをはかる
2nd-Level Contents Title  重さをはかる方法/前とうしろの重さをくらべてみる
2nd-Level Contents Title  重さと重力
2nd-Level Contents Title  ガリレオ・ガリレイの実験/なぜ木からリンゴが落ちるのか?-万有引力の法則/ものの重さと力をくらべる/力のベクトル:力の大きさと向きの関係
2nd-Level Contents Title  ●質量の単位と力の単位
2nd-Level Contents Title  自転車と重心
2nd-Level Contents Title  重心ってなんだ?/自転車の重心をさがす/重心の場所を知ると…
2nd-Level Contents Title  ●重心の調べかた
2nd-Level Contents Title  ●単位の話
1st-Level Contents Title 第2章 自転車に乗る
2nd-Level Contents Title ニュートンの運動の三法則
2nd-Level Contents Title 「慣性の法則」(第1法則)/「運動の法則」(第2法則)/「作用・反作用の法則」(第3法則)
2nd-Level Contents Title 自転車を動かす
2nd-Level Contents Title 自転車を押して歩く/自転車にまたがる/ちょっと走ってみよう
2nd-Level Contents Title バランスをとる
2nd-Level Contents Title たおれないのは、なぜ?/自転車でバランスをとる(1)/自転車でバランスをとる(2)/ダイナミックにバランスをとる/速さと安定
2nd-Level Contents Title ●赤ちゃんの成長とバランス
2nd-Level Contents Title ●どっちがむずかしい?
2nd-Level Contents Title ●かたむく前輪
2nd-Level Contents Title 地面をけって進む
2nd-Level Contents Title 作用・反作用/身近にある作用・反作用
2nd-Level Contents Title ペダルをふんで進む
2nd-Level Contents Title 進むのは、まさつの力/まっすぐに走ってるつもりでも…
2nd-Level Contents Title ブレーキをかける
2nd-Level Contents Title ブレーキのしくみ
2nd-Level Contents Title ●慣性と慣性力
2nd-Level Contents Title カーブをまがる
2nd-Level Contents Title 「遠心力」
2nd-Level Contents Title ●自転車の合図をおぼえる
2nd-Level Contents Title ●パスカルと圧力
1st-Level Contents Title 第2章 自転車に乗る
2nd-Level Contents Title  ニュートンの運動の三法則
2nd-Level Contents Title  「慣性の法則」(第1法則)/「運動の法則」(第2法則)/「作用・反作用の法則」(第3法則)
2nd-Level Contents Title  自転車を動かす
2nd-Level Contents Title  自転車を押して歩く/自転車にまたがる/ちょっと走ってみよう
2nd-Level Contents Title  バランスをとる
2nd-Level Contents Title  たおれないのは、なぜ?/自転車でバランスをとる(1)/自転車でバランスをとる(2)/ダイナミックにバランスをとる/速さと安定
2nd-Level Contents Title  ●赤ちゃんの成長とバランス
2nd-Level Contents Title  ●どっちがむずかしい?
2nd-Level Contents Title  ●かたむく前輪
2nd-Level Contents Title  地面をけって進む
2nd-Level Contents Title  作用・反作用/身近にある作用・反作用
2nd-Level Contents Title  ペダルをふんで進む
2nd-Level Contents Title  進むのは、まさつの力/まっすぐに走ってるつもりでも…
2nd-Level Contents Title  ブレーキをかける
2nd-Level Contents Title  ブレーキのしくみ
2nd-Level Contents Title  ●慣性と慣性力
2nd-Level Contents Title  カーブをまがる
2nd-Level Contents Title  「遠心力」
2nd-Level Contents Title  ●自転車の合図をおぼえる
2nd-Level Contents Title  ●パスカルと圧力
1st-Level Contents Title 第3章 自転車の構造Ⅰ
2nd-Level Contents Title かんたんにスピードがでる不思議
2nd-Level Contents Title 車輪の発明/初期の自転車/歯車を組みあわせる/ギア比/フリー・ホイール/自転車の速度とペダルの回転数/道路の状態とペダルのこぎかた/移動するものの時速を比較する
2nd-Level Contents Title ●ひとこぎ、約5メートル
2nd-Level Contents Title ●ピストバイク
2nd-Level Contents Title ●ローラー・チェーン
2nd-Level Contents Title 坂道をらくらくのぼる不思議
2nd-Level Contents Title 変速機/ギア比とペダルの重さ/「仕事の原理」/ギア比のちがいと仕事の原理
2nd-Level Contents Title 軽い自転車が人をささえる不思議
2nd-Level Contents Title 車体のフレーム(骨組み)/ダイヤモンドフレーム/車輪(ホイール)/軽くて風の影響も受けにくい/車軸をささえる/スポークにくわわる張力
1st-Level Contents Title 第3章 自転車の構造Ⅰ
2nd-Level Contents Title  かんたんにスピードがでる不思議
2nd-Level Contents Title  車輪の発明/初期の自転車/歯車を組みあわせる/ギア比/フリー・ホイール/自転車の速度とペダルの回転数/道路の状態とペダルのこぎかた/移動するものの時速を比較する
2nd-Level Contents Title  ●ひとこぎ、約5メートル
2nd-Level Contents Title  ●ピストバイク
2nd-Level Contents Title  ●ローラー・チェーン
2nd-Level Contents Title  坂道をらくらくのぼる不思議
2nd-Level Contents Title  変速機/ギア比とペダルの重さ/「仕事の原理」/ギア比のちがいと仕事の原理
2nd-Level Contents Title  軽い自転車が人をささえる不思議
2nd-Level Contents Title  車体のフレーム(骨組み)/ダイヤモンドフレーム/車輪(ホイール)/軽くて風の影響も受けにくい/車軸をささえる/スポークにくわわる張力
1st-Level Contents Title 第4章 自転車の構造Ⅱ
2nd-Level Contents Title 小さい力で自転車を動かせる不思議
2nd-Level Contents Title てこの原理/クランク:ペダルの力を伝える/ハンドル:進む方向を変える/ブレーキ:スピードを落とす
2nd-Level Contents Title ●身近にある、てこを利用した道具
2nd-Level Contents Title ●力のモーメント
2nd-Level Contents Title 自転車が安定して走る不思議
2nd-Level Contents Title 速さと向きをたもとうとする性質/かたむいたまま、カーブしながら進む/前輪のかたむきと、ハンドル/遠心力のはたらきと自転車/遠心力は「見かけの力」/ずれた進行方法をもとにもどす
2nd-Level Contents Title ●バランスと遠心力
2nd-Level Contents Title 疲れずに乗り続けられる不思議
2nd-Level Contents Title 走りながら休む/ボールベアリングで、回転運動をスムーズに/衝撃をやわらげる、タイヤとチューブ/タイヤの空気圧/自転車のかたちと快適な乗り心地/快適な乗り心地を提供するサドル
2nd-Level Contents Title ●バルブ-逆流防止のしくみ
1st-Level Contents Title 第4章 自転車の構造Ⅱ
2nd-Level Contents Title  小さい力で自転車を動かせる不思議
2nd-Level Contents Title  てこの原理/クランク:ペダルの力を伝える/ハンドル:進む方向を変える/ブレーキ:スピードを落とす
2nd-Level Contents Title  ●身近にある、てこを利用した道具
2nd-Level Contents Title  ●力のモーメント
2nd-Level Contents Title  自転車が安定して走る不思議
2nd-Level Contents Title  速さと向きをたもとうとする性質/かたむいたまま、カーブしながら進む/前輪のかたむきと、ハンドル/遠心力のはたらきと自転車/遠心力は「見かけの力」/ずれた進行方法をもとにもどす
2nd-Level Contents Title  ●バランスと遠心力
2nd-Level Contents Title  疲れずに乗り続けられる不思議
2nd-Level Contents Title  走りながら休む/ボールベアリングで、回転運動をスムーズに/衝撃をやわらげる、タイヤとチューブ/タイヤの空気圧/自転車のかたちと快適な乗り心地/快適な乗り心地を提供するサドル
2nd-Level Contents Title  ●バルブ-逆流防止のしくみ
1st-Level Contents Title 第5章 自転車の運動とエネルギー
2nd-Level Contents Title 自転車のスピードをあげる
2nd-Level Contents Title 自転車が同じスピードで走る/速さをふやす/立ちこぎとけんけんのり
2nd-Level Contents Title ●速さがふえること-ニュートンの考え
2nd-Level Contents Title 仕事と運動エネルギー
2nd-Level Contents Title 「仕事」をすると運動エネルギーになる/仕事と運動エネルギーの単位
2nd-Level Contents Title ●力をつくりだして仕事をするエネルギー
2nd-Level Contents Title ●運動エネルギーの大きさを調べてみた
2nd-Level Contents Title ブレーキとまさつ、熱
2nd-Level Contents Title まさつの力を利用する/ブレーキによる速さの変化/急ブレーキに注意!/カロリーからジュールへ-熱エネルギーの単位
2nd-Level Contents Title ●まさつの熱で火をつける
2nd-Level Contents Title ●熱もエネルギー
2nd-Level Contents Title ●ジュールの実験
2nd-Level Contents Title 坂道を自転車でくだる
2nd-Level Contents Title 重力と抗力/高さと位置エネルギー/位置エネルギーと運動エネルギー/熱エネルギーへの変化/「エネルギー保存の法則」
2nd-Level Contents Title ●あそびながら位置エネルギーを感じてみよう
2nd-Level Contents Title ●位置エネルギーをじょうずに使う
2nd-Level Contents Title 坂道を自転車でのぼる
2nd-Level Contents Title 丘の上まで自転車でのぼる/速くのぼる? ゆっくりのぼる?/重い自転車と軽い自転車
2nd-Level Contents Title ●仕事率
2nd-Level Contents Title 自転車にはたらく抵抗
2nd-Level Contents Title 自転車がだんだんおそくなる/走り続けるときの力/1 伝動損失(まさつ抵抗)/2 タイヤのころがり抵抗/3 空気の抵抗/3つの抵抗の大きさをくらべる/大きさ・重さと3つの抵抗
2nd-Level Contents Title ●はずむボールとタイヤの共通点
1st-Level Contents Title 第5章 自転車の運動とエネルギー
2nd-Level Contents Title  自転車のスピードをあげる
2nd-Level Contents Title  自転車が同じスピードで走る/速さをふやす/立ちこぎとけんけんのり
2nd-Level Contents Title  ●速さがふえること-ニュートンの考え
2nd-Level Contents Title  仕事と運動エネルギー
2nd-Level Contents Title  「仕事」をすると運動エネルギーになる/仕事と運動エネルギーの単位
2nd-Level Contents Title  ●力をつくりだして仕事をするエネルギー
2nd-Level Contents Title  ●運動エネルギーの大きさを調べてみた
2nd-Level Contents Title  ブレーキとまさつ、熱
2nd-Level Contents Title  まさつの力を利用する/ブレーキによる速さの変化/急ブレーキに注意!/カロリーからジュールへ-熱エネルギーの単位
2nd-Level Contents Title  ●まさつの熱で火をつける
2nd-Level Contents Title  ●熱もエネルギー
2nd-Level Contents Title  ●ジュールの実験
2nd-Level Contents Title  坂道を自転車でくだる
2nd-Level Contents Title  重力と抗力/高さと位置エネルギー/位置エネルギーと運動エネルギー/熱エネルギーへの変化/「エネルギー保存の法則」
2nd-Level Contents Title  ●あそびながら位置エネルギーを感じてみよう
2nd-Level Contents Title  ●位置エネルギーをじょうずに使う
2nd-Level Contents Title  坂道を自転車でのぼる
2nd-Level Contents Title  丘の上まで自転車でのぼる/速くのぼる? ゆっくりのぼる?/重い自転車と軽い自転車
2nd-Level Contents Title  ●仕事率
2nd-Level Contents Title  自転車にはたらく抵抗
2nd-Level Contents Title  自転車がだんだんおそくなる/走り続けるときの力/1 伝動損失(まさつ抵抗)/2 タイヤのころがり抵抗/3 空気の抵抗/3つの抵抗の大きさをくらべる/大きさ・重さと3つの抵抗
2nd-Level Contents Title  ●はずむボールとタイヤの共通点
1st-Level Contents Title 第6章 エネルギーの不思議
2nd-Level Contents Title 自転車は小さな発電所
2nd-Level Contents Title ローラー発電機/ハブ発電機/発電の原理:「電磁誘導」で発電する
2nd-Level Contents Title ●方位磁針で磁界を見る
2nd-Level Contents Title ●大きな発電機の構造
2nd-Level Contents Title 電動アシスト自転車
2nd-Level Contents Title モーターが人の力を助ける/モーターがまわるしくみ
2nd-Level Contents Title 発電機がブレーキに!
2nd-Level Contents Title 回生ブレーキ
2nd-Level Contents Title ●さまざまな乗りもので使われる
2nd-Level Contents Title 動きだしてからとまるまで
2nd-Level Contents Title 乗りものを走らせるエネルギー
2nd-Level Contents Title エネルギーのもと
2nd-Level Contents Title ●電気をつくる
2nd-Level Contents Title エネルギーの不思議
2nd-Level Contents Title エネルギーの変身/エネルギーの総量/どれだけエネルギーを使う?
1st-Level Contents Title 第6章 エネルギーの不思議
2nd-Level Contents Title  自転車は小さな発電所
2nd-Level Contents Title  ローラー発電機/ハブ発電機/発電の原理:「電磁誘導」で発電する
2nd-Level Contents Title  ●方位磁針で磁界を見る
2nd-Level Contents Title  ●大きな発電機の構造
2nd-Level Contents Title  電動アシスト自転車
2nd-Level Contents Title  モーターが人の力を助ける/モーターがまわるしくみ
2nd-Level Contents Title  発電機がブレーキに!
2nd-Level Contents Title  回生ブレーキ
2nd-Level Contents Title  ●さまざまな乗りもので使われる
2nd-Level Contents Title  動きだしてからとまるまで
2nd-Level Contents Title  乗りものを走らせるエネルギー
2nd-Level Contents Title  エネルギーのもと
2nd-Level Contents Title  ●電気をつくる
2nd-Level Contents Title  エネルギーの不思議
2nd-Level Contents Title  エネルギーの変身/エネルギーの総量/どれだけエネルギーを使う?
1st-Level Contents Title 大人のみなさんへ 各章のポイント
1st-Level Contents Title 大人のみなさんへ 各章のポイント
1st-Level Contents Title さくいん
1st-Level Contents Title さくいん
1st-Level Contents Title 読書案内
1st-Level Contents Title 読書案内

Author Introduction

<大井/喜久夫‖文>
東京教育大学大学院修士課程物理学専攻修了。早稲田大学名誉教授。理学博士。
<大井/みさほ‖文>
お茶の水女子大学理学部物理学科卒業。東京学芸大学名誉教授。理学博士。

Study Subject

Study Subject 自転車
Study Subject(Reading) ジテンシャ
Study Subject 力学   p9-14
Study Subject(Reading) リキガク
Study Subject 引力   p11
Study Subject(Reading) インリョク
Study Subject てこ   p12,66
Study Subject(Reading) テコ
Study Subject 運動(力学)   p13
Study Subject(Reading) ウンドウ(リキガク)
Study Subject エネルギー   p14,87-89,92-93,95-97,105-117
Study Subject(Reading) エネルギー
Study Subject 重力   p24-27,94
Study Subject(Reading) ジュウリョク
Study Subject 質量   p26
Study Subject(Reading) シツリョウ
Study Subject 重心   p28-29
Study Subject(Reading) ジュウシン
Study Subject 単位   p30
Study Subject(Reading) タンイ
Study Subject ニュートン   p32-33
Study Subject(Reading) ニュートン
Study Subject 作用・反作用   p40-41
Study Subject(Reading) サヨウ/ハンサヨウ
Study Subject まさつ   p42-43,90-91,101
Study Subject(Reading) マサツ
Study Subject ブレーキ   p44-45,69-71,90-91,112-113
Study Subject(Reading) ブレーキ
Study Subject 慣性   p45
Study Subject(Reading) カンセイ
Study Subject 遠心力   p46-47,75-76
Study Subject(Reading) エンシンリョク
Study Subject パスカル   p48
Study Subject(Reading) パスカル
Study Subject 車輪   p50-52
Study Subject(Reading) シャリン
Study Subject 歯車   p53-54
Study Subject(Reading) ハグルマ
Study Subject タイヤ   p79-80
Study Subject(Reading) タイヤ
Study Subject 発電   p106-109,112-113
Study Subject(Reading) ハツデン
Important Points
  • Even if an item is marked as available for lending, it may be unavailable due to being missing, damaged, or in poor condition.
  • To make reservations via the homepage, you need to complete user registration at the library and register your password and email address.

Go to the top of this page