Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
---|---|---|---|---|---|---|
22053744 | Showa | 児童② | K 379 タ | Children's Books |
Title | 自分はバカかもしれないと思ったときに読む本 |
---|---|
Title (Reading) | ジブン/ワ/バカ/カモ/シレナイ/ト/オモッタ/トキ/ニ/ヨム/ホン |
Author | 竹内/薫‖著 |
Author (Reading) | タケウチ,カオル |
Series | 14歳の世渡り術 |
著作 | 自分はバカかもしれないと思ったときに読む本 |
Publisher | 河出書房新社 |
Publication Date | 2013.3 |
Number of Pages, etc. | 198p |
Dimensions | 19cm |
Price | ¥1200 |
ISBN | 978-4-309-61678-0 |
Content Description | どうしたらバカをこじらせないで、可能性の大空へとはばたくことができるか? サイエンス作家の著者が自身の体験や歴史上の人物の体験を通じて、バカをこじらせないための秘訣を伝授する。アタマをやわらかくする問題も掲載。 |
Content Discription (Children) | 人生は「バカにされない」、そして「バカにならない」ように頑張る、戦いの場。バカをこじらせてしまうと、なかなか元に戻ることができない。サイエンス作家の著者が自身の体験や歴史上のさまざまな人物の体験を通じて、どうしたらバカをこじらせないで、可能性の大空へとはばたくことができるのかを教える。 |
NDC 9 | 379.7 |
NDC 10 | 379.7 |
Intended Audience | 中学生,高校生,一般(FGL) |
1st-Level Contents Title | アタマの準備体操 |
---|---|
1st-Level Contents Title | 第1章 バカはこうして作られる |
2nd-Level Contents Title | ◆漢字が読めない子を教える |
2nd-Level Contents Title | ◆「うちの子はバカだから」 |
2nd-Level Contents Title | ◆バカは作られる |
2nd-Level Contents Title | ◆3バカの一員となる |
2nd-Level Contents Title | ◆周囲の目が変わる |
2nd-Level Contents Title | ◆日本に戻ったぼくには武器がない |
2nd-Level Contents Title | ◆良き先生との出会い |
2nd-Level Contents Title | ◆バカな先生ほどやっかいなものはない |
2nd-Level Contents Title | ◆ミもフタもないけれど、いい学校とそうでない学校がある |
2nd-Level Contents Title | ★チャレンジしてみよう!…覆面算 |
1st-Level Contents Title | 第2章 よくよく考えるとバカにできない |
2nd-Level Contents Title | ◆2x-x=2で何が悪い? |
2nd-Level Contents Title | ◆なぜ割り算が先? |
2nd-Level Contents Title | ◆掛け算には順序がある? |
2nd-Level Contents Title | ◆算数か国語か |
2nd-Level Contents Title | ◆英語で「文句なし」は何という? |
2nd-Level Contents Title | ◆本当の先生はどこにいる? |
2nd-Level Contents Title | ◆いったん決めるとなぜか変えることができない |
2nd-Level Contents Title | ◆送りがなを統一してなんの意味がある? |
2nd-Level Contents Title | ◆多様性を失うと、集団はバカになる |
2nd-Level Contents Title | ◆本に書いてあることが正しいとは限らない |
2nd-Level Contents Title | ◆字が汚いと損をします |
2nd-Level Contents Title | ◆知能指数って何? |
2nd-Level Contents Title | ◆バカと決めつけるのは意味がない |
2nd-Level Contents Title | ◆あえてバカになった偉人たち |
2nd-Level Contents Title | ◆天才のバカ話 |
2nd-Level Contents Title | ★チャレンジしてみよう!…重力列車 |
1st-Level Contents Title | 第3章 かたいアタマ やわらかいアタマ |
2nd-Level Contents Title | ◆困った大学教授 |
2nd-Level Contents Title | ◆フィードバックがないと、人はバカになる |
2nd-Level Contents Title | ◆中年になってもフィードバック |
2nd-Level Contents Title | ◆「〜らしいですよ」問題 |
2nd-Level Contents Title | ◆やっぱり英語 |
2nd-Level Contents Title | ◆数学は、怖い |
2nd-Level Contents Title | ◆凡人が数学を学ぶ意味 |
2nd-Level Contents Title | ◆芸術に数学はいらない? |
2nd-Level Contents Title | ◆アタマがかたい人の考え方 |
2nd-Level Contents Title | ◆濫読のすすめ |
2nd-Level Contents Title | ◆ゆっくり読む時期が来る |
2nd-Level Contents Title | ◆『銀河鉄道の夜』の普通じゃない読み方 |
2nd-Level Contents Title | ◆短距離アタマと長距離アタマ |
2nd-Level Contents Title | ◆早いほうがいいに決まっている |
2nd-Level Contents Title | ◆自分に向いていること、いないこと |
2nd-Level Contents Title | ◆何かに集中する時間をもて |
2nd-Level Contents Title | ◆天才には時間が降ってくる |
2nd-Level Contents Title | ◆鳥の目になってみる |
2nd-Level Contents Title | ◆見えるようにすることの効用 |
2nd-Level Contents Title | ◆図にしてアタマを整理する |
2nd-Level Contents Title | ◆文章や箇条書きは使い勝手が悪い |
2nd-Level Contents Title | ◆星の数は全部で何個? |
2nd-Level Contents Title | ◆大まかに見積もることができる能力 |
2nd-Level Contents Title | ★チャレンジしてみよう!…4次元を見る方法 |
1st-Level Contents Title | 第4章 バカをこじらせない、たったひとつの方法 |
2nd-Level Contents Title | ◆バカにはたいてい目標がない |
2nd-Level Contents Title | ◆言葉にすると行動が変わる |
2nd-Level Contents Title | ◆成果が出ないのには理由がある |
2nd-Level Contents Title | ◆人間には待つ時間が必要 |
2nd-Level Contents Title | ◆人が言葉を習得するとき |
2nd-Level Contents Title | ◆バランスのとれたアタマのよさ |
2nd-Level Contents Title | ◆やろうと思えばいつだってできる? |
2nd-Level Contents Title | ◆続けるということ |
2nd-Level Contents Title | ◆社会に出ても同じこと |
2nd-Level Contents Title | ◆バカはこだわりが足りない |
2nd-Level Contents Title | ◆「ああでもないこうでもない」で人生を楽しくする |
1st-Level Contents Title | おわりに |
<竹内/薫‖著>
1960年東京都生まれ。カナダ・マギル大学大学院博士課程修了。サイエンス作家。理学博士。著書に「怖くて眠れなくなる科学」「理系バカと文系バカ」など。
|