
| Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21076325 | Showa | 閉架 | 304 ム | General Books | 
| Title | 最前線 | 
|---|---|
| Title (Reading) | サイゼンセン | 
| Author | 村上/竜‖著 | 
| Author (Reading) | ムラカミ,リュウ | 
| Publisher | ラインブックス | 
| Publication Date | 1999.12 | 
| Number of Pages, etc. | 261p | 
| Dimensions | 20cm | 
| Price | ¥1600 | 
| Content Description | 戦場に、アジアの街に、児童カウンセリングの現場に、サッカー場に、学校に…現実が剝き出しになっている場所に身を置く人がいる。各々のフィールドの最前線からレポートを続ける人々との対談集。 | 
| NDC 9 | 304 | 
| NDC 10 | 304 | 
| Intended Audience | 一般(L) | 
| Title | 共同体が崩れた現在で個人を支えるもの p9-30 | 
|---|---|
| Statement of Responsibility | 上原/隆‖対談 (ウエハラ,タカシ) | 
| Title | 「学校崩壊」の現場から p31-52 | 
| Statement of Responsibility | 河上/亮一‖対談 (カワカミ,リョウイチ) | 
| Title | 「できない子」たちの復讐 p53-72 | 
| Statement of Responsibility | 諏訪/哲二‖対談 (スワ,テツジ) | 
| Title | 子供の絵に描かれた歪んだ親子関係 p73-92 | 
| Statement of Responsibility | 三沢/直子‖対談 (ミサワ,ナオコ) | 
| Title | ドロップアウトの必要性 p93-110 | 
| Statement of Responsibility | 今/一生‖対談 (コン,イッショウ) | 
| Title | 生きにくい日本からの脱出 p111-128 | 
| Statement of Responsibility | 小林/紀晴‖対談 (コバヤシ,キセイ) | 
| Title | ボスニア紛争の現場で p129-150 | 
| Statement of Responsibility | 村田/信一‖対談 (ムラタ,シンイチ) | 
| Title | サッカーを通して見える日本と世界 p151-170 | 
| Statement of Responsibility | 金子/達仁‖対談 (カネコ,タツヒト) | 
| Title | ワインブームに見る文化と情報の意味 p171-190 | 
| Statement of Responsibility | 宇田川/悟‖対談 (ウダガワ,サトル) | 
| Title | インターネットの可能性 p191-208 | 
| Statement of Responsibility | 浜野/保樹‖対談 (ハマノ,ヤスキ) | 
| Title | 為替市場のダイナミズム p209-228 | 
| Statement of Responsibility | 林/康史‖対談 (ハヤシ,ヤスシ) | 
| Title | 突破者の行く先に見えたアジア p229-258 | 
| Statement of Responsibility | 宮崎/学‖対談 (ミヤザキ,マナブ) | 
| 
                         
                        <村上/竜‖著>
                         
                        
                        1952年長崎県生まれ。武蔵野美術大学中退。小説家。99年3月メール配信サービスを使った、新しいメディアの実験『週刊「Japan Mail Media」』を創刊。著書多数。
                         
                     |