
| Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 22071041 | Showa | 閉架 | K 815 ハ | Children's Books | 
| Title | まんがで学ぶ敬語 | 
|---|---|
| Title (Reading) | マンガ/デ/マナブ/ケイゴ | 
| Author | 長谷/基弘‖著 | 
| Author (Reading) | ハセ,モトヒロ | 
| Author | 鈴木/仁也‖監修 | 
| Author (Reading) | スズキ,マサナリ | 
| Author | 関口/たか広‖まんが | 
| Author (Reading) | セキグチ,タカヒロ | 
| Publisher | 国土社 | 
| Publication Date | 2010.3 | 
| Number of Pages, etc. | 118p | 
| Dimensions | 22cm | 
| Price | ¥1500 | 
| ISBN | 978-4-337-21510-8 | 
| Content Description | 敬語を知ることは、よりよい人間関係をつくる第一歩。尊敬語や丁寧語、謙譲語などさまざまな種類がある敬語の正しい使い方を、普段の生活で出会いそうな場面を通してわかりやすく説明。まんがで楽しく学べます。 | 
| Content Discription (Children) | 「申しました」「おっしゃいました」「申し上げました」はどれも「言う」の敬語(けいご)。どうやって使い分けるのでしょう?自己紹介(じこしょうかい)をするとき、手紙を書くとき、友だちの家に行くときなど、ふだんの生活のさまざまな場面ごとに、正しい敬語の使い方をまんがでわかりやすく説明します。 | 
| NDC 9 | 815.8 | 
| NDC 10 | 815.8 | 
| Intended Audience | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) | 
| 1st-Level Contents Title | ◆はじめに | 
|---|---|
| 1st-Level Contents Title | ◆登場人物紹介 | 
| 1st-Level Contents Title | ◆この本の見方・使い方 | 
| 1st-Level Contents Title | 第1章 敬語はどうして必要なのか | 
| 2nd-Level Contents Title | 1 敬語のはたらき | 
| 2nd-Level Contents Title | 2 敬語を使うために | 
| 2nd-Level Contents Title | 3 さまざまな敬語 | 
| 2nd-Level Contents Title | 4 敬語の種類 | 
| 1st-Level Contents Title | 第2章 場面で学ぶ敬語 | 
| 2nd-Level Contents Title | ケース1 自己紹介をする | 
| 2nd-Level Contents Title | [丁寧語] | 
| 2nd-Level Contents Title | ケース2 来客と話す | 
| 2nd-Level Contents Title | [尊敬語][謙譲語Ⅰ] | 
| 2nd-Level Contents Title | ケース3 会社を訪問する | 
| 2nd-Level Contents Title | [尊敬語][謙譲語Ⅰ][謙譲語Ⅱ] | 
| 2nd-Level Contents Title | ケース4 インタビューをする | 
| 2nd-Level Contents Title | [尊敬語][謙譲語Ⅰ][謙譲語Ⅱ] | 
| 2nd-Level Contents Title | ケース5 手紙を書く | 
| 2nd-Level Contents Title | [手紙の敬語][手紙の形式] | 
| 2nd-Level Contents Title | ケース6 店番をする | 
| 2nd-Level Contents Title | [その場に適した話し方] | 
| 2nd-Level Contents Title | ケース7 買い物に行く | 
| 2nd-Level Contents Title | [お店の中での敬語] | 
| 2nd-Level Contents Title | ケース8 電話に出る | 
| 2nd-Level Contents Title | [電話での敬語] | 
| 2nd-Level Contents Title | ケース9 友だちの家に行く | 
| 2nd-Level Contents Title | [初めて訪問したときの敬語][美化語] | 
| 2nd-Level Contents Title | ケース10 ファミレスに行く | 
| 2nd-Level Contents Title | [マニュアル敬語] | 
| 2nd-Level Contents Title | ケース11 発表をする | 
| 2nd-Level Contents Title | [発表の進め方] | 
| 2nd-Level Contents Title | ケース12 引っ越しをする | 
| 2nd-Level Contents Title | [気持ちを伝える敬語] | 
| 1st-Level Contents Title | 第3章 敬語の種類を学ぼう | 
| 2nd-Level Contents Title | 1 敬語を分類してみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | 2 行為にかかわる人を高める敬語1[尊敬語] | 
| 2nd-Level Contents Title | 3 行為にかかわる人を高める敬語2[謙譲語Ⅰ] | 
| 2nd-Level Contents Title | 4 相手にかかわる敬語1[謙譲語Ⅱ(丁重語)] | 
| 2nd-Level Contents Title | 5 相手にかかわる敬語2[丁寧語] | 
| 2nd-Level Contents Title | 6 言葉をきれいにする敬語[美化語] | 
| 2nd-Level Contents Title | 7 うっかり間違いやすい敬語 | 
| 2nd-Level Contents Title | 8 種類別主要敬語一覧 | 
| 1st-Level Contents Title | ◆さくいん | 
| 1st-Level Contents Title | ◆執筆者紹介 | 
| 
                         
                        <長谷/基弘‖著>
                         
                        
                        劇作家、演出家。劇団桃唄309代表。桜美林大学、神奈川県立総合産業高校、埼玉県立芸術総合高校などで演劇や戯曲の講師を務めるほか、演劇ワークショップの講師も多数務める。
                         
                     | 
                
| Study Subject | 敬語 | 
|---|---|
| Study Subject(Reading) | ケイゴ |