Go to the content
Showa Town Library > Find Materials > Material Details

Material Details

環境の社会学(有斐閣アルマ Specialized)

  • Content Introduction 環境問題と私たちの社会とのかかわりについて「環境の社会学」の最新の知見を取り上げながら、わかりやすく論じるテキスト。実際の暮らしや身体感覚にもとづいて、広い視点からとらえるためのヒントを提示する。
待機中

Collection Information

Registration Number Library Book Place Call Number Category Restriction Status
21156973 Showa 一般② 361.7 カ General Books  
Reservation Count 0

Basic Information

Title 環境の社会学
Title (Reading) カンキョウ/ノ/シャカイガク
Author 関/礼子‖著
Author (Reading) セキ,レイコ
Author 中澤/秀雄‖著
Author (Reading) ナカザワ,ヒデオ
Author 丸山/康司‖著
Author (Reading) マルヤマ,ヤスシ
Author 田中/求‖著
Author (Reading) タナカ,モトム
Series 有斐閣アルマ
Series Specialized
Publisher 有斐閣
Publication Date 2009.11
Number of Pages, etc. 14,270p
Dimensions 19cm
Price ¥1900
ISBN 978-4-641-12385-4
Content Description 環境問題と私たちの社会とのかかわりについて「環境の社会学」の最新の知見を取り上げながら、わかりやすく論じるテキスト。実際の暮らしや身体感覚にもとづいて、広い視点からとらえるためのヒントを提示する。
NDC 9 361.7
NDC 10 361.7
Intended Audience 大学生および大学院生(O)

Display Contents

1st-Level Contents Title 序章 『環境の社会学』への招待
1st-Level Contents Title 第Ⅰ部 日常と環境
1st-Level Contents Title 第1章 生業の近代化とグローバル化
2nd-Level Contents Title 1 生業世界の多様性
2nd-Level Contents Title 2 農から農業へ
2nd-Level Contents Title 3 地域の多面的機能への着目
1st-Level Contents Title 第2章 環境という風景とアイデンティティ
2nd-Level Contents Title 1 なぜ「環境を守りたい」と思うのか
2nd-Level Contents Title 2 環境と集合的アイデンティティ
2nd-Level Contents Title 3 環境アイデンティティの構築と抗争
2nd-Level Contents Title 4 環境の定義とは何か
1st-Level Contents Title 第3章 環境リスクと環境メディア
2nd-Level Contents Title 1 「リスク社会」としての現代
2nd-Level Contents Title 2 リスクの社会的構築と科学技術
2nd-Level Contents Title 3 環境リスクとマスメディア
2nd-Level Contents Title 4 私たちがつくるリスク文化
1st-Level Contents Title 第4章 自然を基盤とする暮らしの「当たり前」
2nd-Level Contents Title 1 脳内環境問題と身体地図
2nd-Level Contents Title 2 在地リスク回避
2nd-Level Contents Title 3 コモンズと共同性の豊かさ
2nd-Level Contents Title 4 祭りに見る地域社会のつながり
2nd-Level Contents Title 5 日本における「当たり前」の再構築の試み
1st-Level Contents Title 第Ⅱ部 環境と社会
1st-Level Contents Title 第5章 自然保護をめぐる葛藤
2nd-Level Contents Title 1 「自然保護」を考える
2nd-Level Contents Title 2 「自然との共存」を問いなおす
2nd-Level Contents Title 3 人間とサルの歴史
2nd-Level Contents Title 4 自然保護に伴う社会のもつれ
1st-Level Contents Title 第6章 開発と廃棄
2nd-Level Contents Title 1 「開発」とは何だろうか
2nd-Level Contents Title 2 高度成長期の日本における「開発」
2nd-Level Contents Title 3 戦後日本における「廃棄」
2nd-Level Contents Title 4 動脈と静脈を適正技術へ引きもどす
1st-Level Contents Title 第7章 環境問題をめぐるローカルとグローバル
2nd-Level Contents Title 1 商業伐採とローカル
2nd-Level Contents Title 2 森林減少をめぐるローカル
2nd-Level Contents Title 3 気候変動をめぐるローカル
2nd-Level Contents Title 4 環境問題の複雑さ
1st-Level Contents Title 第Ⅲ部 環境としくみ
1st-Level Contents Title 第8章 自然と社会をデザインする
2nd-Level Contents Title 1 自然の足し算・引き算
2nd-Level Contents Title 2 順応的管理という折り合いのつけ方
2nd-Level Contents Title 3 外来種問題とサンクチュアリ
2nd-Level Contents Title 4 自然再生と社会のデザイン
1st-Level Contents Title 第9章 持続可能なエネルギーを生かす
2nd-Level Contents Title 1 風力発電をめぐる対立
2nd-Level Contents Title 2 対立図式の問題点
2nd-Level Contents Title 3 エネルギー問題の解決
2nd-Level Contents Title 4 再生可能エネルギーと地域再生
1st-Level Contents Title 第10章 市民参加の意味を考える
2nd-Level Contents Title 1 環境問題と市民
2nd-Level Contents Title 2 現代社会の副産物としての環境問題
2nd-Level Contents Title 3 環境問題と市民参加
2nd-Level Contents Title 4 市民活動の可能性
1st-Level Contents Title 第11章 環境問題の原点はいま
2nd-Level Contents Title 1 環境問題の歴史と「公」の「害」
2nd-Level Contents Title 2 水俣・足尾・新潟
2nd-Level Contents Title 3 水俣病の被害経験と地域社会
2nd-Level Contents Title 4 足尾鉱毒事件の「原点」に立ち返る環境運動
1st-Level Contents Title 終章 環境と社会を読み解く視点
2nd-Level Contents Title 1 あいまいさと厳密さ
2nd-Level Contents Title 2 脳内と身体
2nd-Level Contents Title 3 技術と社会
2nd-Level Contents Title 4 危機管理と持続可能性

Author Introduction

<関/礼子‖著>
立教大学社会学部教授。著書に「新潟水俣病をめぐる制度・表象・地域」など。
<中澤/秀雄‖著>
中央大学法学部教授。著書に「住民投票運動とローカルレジーム」など。
Important Points
  • Even if an item is marked as available for lending, it may be unavailable due to being missing, damaged, or in poor condition.
  • To make reservations via the homepage, you need to complete user registration at the library and register your password and email address.

Go to the top of this page